メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ニャンコ座リポート

チンアナゴの一角 (8/9 長崎原爆の日) 

2023年08月09日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 昨日午後、久しぶりに(と感じる)お日様がさしてきたと思ったら、夏が戻ってきたような。良かった。夏が終わったなんて、耐えられないもの。
 パソコンは、マウスが暴走したのと、スリープが勝手に解除になってしまう現象。マウスの電池を変えて、スリープに関しては、ただいま鋭意努力中です。 札幌に、「AOAO SAPPORO」と言う名の水族館がオープンしました。私は動物園や水族館が大好きです。AOAOは水辺の生物をていねいに観察できる展示により、大自然のすばらしさを感じることが出来る水族館で、「キタイワトビペンギン」がイチオシみたいです。オープンしたてと、夏休みお盆を避けて、もう少ししたら行こうと思っています。 私、ニョロニョロ系は大の苦手、そのくせうな重は大好きなのは勘弁してもらって、なぜか「チンアナゴ」がお気に入りなんです。京都水族館で、とりこになりました。AOAOにもいるようで、会えるのが楽しみなのです。AOAOは「青々」の意味らしいです。 そうなると、書き魔の上に調べ魔でもあるから、調べまくりましたよ。まず重大なことがわかりました。「チンアナゴ」は白地に黒いぶちぶちのと、オレンジストライプのがいると思っていたのですが、白地のがチンアナゴで、オレンジはニシキアナゴと言う子でした。他にも何種類かいるようです。チンアナゴの語源は、犬の狆と顔が似ているから・・・ちょっと納得できないけど、まっ、それは良いです。 あまりに好きなので、がまんできずにチクチクで作ってしまいました。題して「ちんあなごまつり」100均の300円の飼育箱に、クラゲとヒトデとセッティングしました。後で分かったのですが、黒い所はえらと肛門らしく、適当についていないそうです。でも、許してくれ。本当は、透き通った背びれなんかもあります。今年の文化祭の目玉作品にしましょ。 もっと衝撃なのは、穴子なんだから当然ですが、見えている部分は体のほんの一部で、砂の中にこんなに長い体が隠れているのです。ニョロニョロだ。写真はネットからです。「氷山の一角」と言う言葉がありますが、これはまさに「チンアナゴの一角」です。 もう1つ、楽しいものを見つけました。
本日のネリ心の短歌万華鏡覗いてみれば摩訶不思議  人生模様複雑怪奇  真夜中の電話怪しげ君一人  言い訳苦し支離滅裂に 台風が九州を襲っています。長崎の記念式典は、規模縮小を余儀なくされたそうです。広島も長崎も、セミが強烈に鳴いて、強い日差しが照り付けるイメージでしたのに。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ