メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

ドラッカーの未来の見通し 

2019年03月21日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


ドラッカーの未来の見通し  P・F・ドラッカーが西暦2000年に書いた本で 「やがて、人が働く期間は50年に及ぶだろう。 自らの行動や行動の仕方などを、そのときに 向けて、いつ、どのタイミングで変えていくか? を考えておく必要がある」・・・と言っています。  2000年のアメリカの平均寿命は76歳でした。  日本での平均寿命は78歳、企業の定年は 55歳〜60歳の時代です。  定年まで働いても約30数年の時代です。  人が50年以上働くことになるとはほとんど 誰も考えていなかったときに、ドラッカーは そうした目で未来を見通していたわけです から、やはりスゴイ!と思います。  今では、本当に人が50年以上働くことが ほぼ常識となりつつあります。  でも、まだまだそうした認識を持てていない人 もいて、将来のことを何も考えず、ただ今だけ ・・・目先のことだけ・・・の近視眼的な視野で 生きている人も多いと思います。  自分が何歳まで働くかを決めるのは 自分自身です。  すべて、自分の気持ち・決断にかかっています。  私自身は「50歳まで働く」と決めたので、 実際に自分の気持ちに正直に、言った言葉が ウソにならないようにそのとおりに行動しました (5年前)。  でも、働かないと当然収入がありません。  収入がないと、生活ができません。  ではどうするか? ・・・と考え、その結果行きついたのが 「権利収入の確保/権利収入を得ること で日々の生計を立てる」でした。  そして、そのための権利収入にはどんなのが 良いのか?・・・と考え、不動産投資に辿り着き ました。  だから、不動産投資を実際にやってみて、 2年の月日をかけて調整・確認をしました。  すべて、G−PDCAサイクルの流れです。  その結果、5年経った今もこうして元気に暮らせ ています。  本当にありがたいことです。  昨日で55歳となりましたが、人生100年時代 と思えばまだ人生の半ばちょっとに過ぎません。  これからも人生を楽しんで愉快に面白く生きて いきたいと思っています。  私の著書 2冊+電子書籍11冊(アマゾンの電子書籍読み放題に該当しています)お金の教養シリーズ     5冊組織マネジメントシリーズ  4冊ビジネス人生論シリーズ   2冊http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC  記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!■メルマガに登録する     

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ