メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

かをるのワルツ

ふるさと案内?・・・心洗われるところ 

2011年06月12日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

今日は、日曜日だというのに一日中雨ですね。せめて、ブログだけでもさわやかさをお届けしたいもの。「住友銅山記念館」から、次に案内したのは新居浜市山根町にある禅寺「瑞応寺」木漏れ日の中に山門が現われる。ここまでに長い急な坂道の参道があるが、本当は、ここを歩いて欲しい〜でも、駐車場の関係でいつも歩かず上まで来てしまう。ワタシは、この長い急な参道が好きなんだけど。実家の菩提寺で、はるか新居浜の街を眺められる高台に両親の墓がある。ここは、曹洞宗の寺で、禅門修行道場として広く知られており僧が、全国から修業のために寄って、昔ながらの厳しい修行に励んでいる。厳しい修業のひとつとして、毎年、1月の大寒には、「寒行托鉢」があり、新居浜の風物詩になっている。寒行托鉢とは雲水が黒の法衣をまとい、素足にわらじ履き、網代がさをかぶって市内の民家を一軒一軒回り、玄関先で般若心経を唱え、民家の人たちに木の鉢の「頭鉢(ずはつ)」に、おさい銭や米などの浄財を受けるもの。子どもの頃、木の鉢にお金を入れたのを覚えている。そんなお寺なので、空気が違って感じられる。背筋がしらぬ間にピンとなり、心が洗われる気がする。木戸の向こうの廊下は、鏡にようにピカピカだった。いつも変わらない美しい箒目この白い花が咲いている木は何だろう・・・庭にただ1本、凛と立っている。きっと、仏教に関係した花に違いないと調べたところ沙羅双樹の花だった。座禅堂瑞応寺から続く山道を登っていくと、金毘羅宮がありここには梵鐘があり、自由につけるので、足を伸ばして欲しい。さぬきのお寺とは少し違うので、機会があれば訪れて欲しい日曜日の朝早くには、一般人も座禅が出来るそうだ。日常味わえない体験もいいかもしれない。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ