メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

変化に適応し、変化から何かを学ぼう! 

2018年09月16日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


変化に適応し、変化から何かを学ぼう!  明日は「敬老の日」ですね。  人は歳をとるとボケることがありますが、 人の脳はもともと非常に安定化指向が強く、変化を嫌うと言われます。  未知のものに恐怖感を抱くため、できることなら 変化せずに済ませよう・・・と機能するわけです。脳にとっては「今の状態のまま」が一番心地 良いのだと思います。  ところが、その状態を繰り返していると徐々に ボケていきます。  ボケないためには、日常的に変化に挑戦して いつも外界の刺激を受けて楽しむだけの余裕 が必要だと思います。 ボケないため・・・あるいは一般的な成功を手に するためには、あえて変化や危険を冒す必要が ありますが、それは脳にとっては恐怖に感じる ことでもある・・・というちょっとした矛盾があります。  そのため人は表向きには「成功したい!」と言っ ているのに、潜在意識の奥底では成功を恐れて いるのかもしれません。その「自分が意識できない意識」の殻を破って 結果的に成功に至る人は、それだけ強靭な 精神力の持ち主です。  ところが、かえってそれが災いして、成功するほど にそれまでは体験しなかったような面倒なことに 遭遇する恐れもあります。  友人とお金や時間の価値観が合わなくなったり、 仲間うちの間で何だか自分一人だけが浮いて いるような感覚になったりします。  場合によっては、これまで築いてきた人間関係 を崩してしまうケースもあります。  成功することで自分が変化し、その自分の変化 に周囲が適応できないときに、そうしたことが 起こりやすくなります。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ かつて大昔に恐竜が絶滅した理由には諸説 いろいろあります。 「氷河期の到来で極寒の世界になった」・・・ 「地球に隕石が衝突して灼熱・高温が続いた」 ・・・などです。  言えるのは、恐竜が「地球の環境変化に適応 することができなかった」・・・ということです。  自分の周囲が変化しているのに、恐竜自身が その変化に対応しきれなくて、やがて身を滅ぼす に至った・・・ということです。  世の中の変化に適応できないものは滅びる 運命にあります。 歳を取るとなかなか新しいものに手を出したり、 ついていくのが億劫になったりしますが、そこを グッとこらえて「時代についていく」意識を持つ ことが大事だと思います。  仮にその場では「できない」としても、最初から すぐに諦めて終わりにするのではなく、自分が できなければできる人にとりあえず頼んでみれ ば良いと思います。  そしてここが重要なところですが、その「できる人」 がすることを見て、それを自分もマネをして、何か を学ぶことです。  歳をとっても、何かを学んで自分のものとして 吸収していく姿勢は持ち続けたいものですね。   私の著書 2冊+電子書籍11冊(アマゾンの電子書籍読み放題に該当しています)お金の教養シリーズ     5冊組織マネジメントシリーズ  4冊ビジネス人生論シリーズ   2冊http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC   記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!■メルマガに登録する     

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ