メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

還暦つれづれ草

ご近所散歩・天神山 

2011年04月03日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 天神山と云っても大森地籍にある88mの山だ。鯖江の天神山城跡と違って歴史には名前が出てこない様だ。
 地図を見ると上に鳥居マークがあるので、以前から神社を見に散歩したいと思っていた。
 

                          うおっチズを使用しています。
 
 低い山なのであっと云う間に降りて来てしまったが、真っ直ぐな登りは送電線の巡視路でもあるせいか、丸太の階段が設けられていて歩き易い。鉄塔から鳥居マークの処への道はこれまた良い道だった。
 

                       鉄塔から下の写真の処への登り道
 

               廃屋だが遠くに白い山並みが望める好い場所だ。
 
 ところが鳥居は無く、屋根が崩れている廃屋が建っているだけだ。中には供物を乗せる三方の様なものが転がっていた。何と云う名前の神社だったかも判らない。引っ越してしまったのだろうか。
 
 そこから先は下り気味に広い道が続いていたが、登った場所から離れそうなので、一部藪化し始めているが右へ山腹をまく道へ入った。右の尾根の末端に出て、丸太の橋の処へ降りたが、登るときに歩いた橋だった。
 

                  丸太の橋を渡って谷を登ると鉄塔へ、右手の尾根を登っても行ける
 
 ちょっと短すぎたので、今度は養護学校の上を廻って歩くのもいいかも知れない。
 健康の森へ戻って、展望台から白山を眺めてぐるっと回って帰った。
 カタクリが一輪咲いていて、つぼみのものも5・6本あった。ショウジョウバカマも群生すると綺麗だ。
 
 天気の好い日曜日なので、バーベキューの処では大勢の人で賑やかだった。テニスコートも満杯だったし、サッカー場も威勢のいい声が飛び交っていた。
 

                          白山連峰
 

 


 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ