メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

しもちゃんのブログ(おやじブログ)

3月15日 千葉市被害状況 

2011年03月15日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



昨日の報告に続いて、本日15日の状況です。
今日は私は定休日のため仕事にはいきませんでしたが、JR総武快速、各駅停車は普段の7割での運転。
房総方面は外房・内房線が運休、総武本線も運休で、通勤・通学に影響は出ています。
日用品と食料品ですが、各スーパーでは鮮魚は相変わらず南方からのはありますが、東北、銚子方面は無。
ディスカウント店では、昨日と同様にパン・インスタントラーメンは売り切れ。パスタ類はマカロニと業務用の5Kg入りのスパゲティ以外は
売り切れ。米もなし、レトルト食品は¥800のカレー以外は全くなし。飲料水は、甘いもの以外は無。電池、充電器、懐中電灯など非常用
の物は全くなし。

 西千葉駅内のマック。店内の照明は最低限だけ。もちろん、限定メニューでの営業。
 同じ駅構内のパン屋さん。
すべての物がそろっていない。構内のすべての店舗で同じように、商品は品薄。
ガソリンスタンドでは、数店がレギュラーガソリンが在庫切れで、売り切れの張り紙があるが、ハイオクと軽油はあるようだ。
だが、リッター¥155円のハイオクを入れるために長い車の列が出来ている。激安店は、すべて売り切れ閉店しているところも出始めて
いる。
近所の馴染みのコンビニで、オーナーに聞いたところ、昨日14日はおにぎりが10個入荷しただけでお弁当は0個、パンも0個。
牛乳は地震以降全く入荷していないと言う。
車関係では、ディーラーの話では工場が生産停止のため、新車がいつ納車されるか分からないと言う。
実際、我が家の車を今日出したのだが、部品が無いものはいつ修理できるかわからないため、部品が入荷したら連絡すると言っている。
明日も本数は少ないものの、電車は走るようなので仕事には行きますが、どうなるやら。
西千葉駅前にある、古い店舗は地震で崩れていました。

中央部分が、今回の地震で崩れ落ちた店舗。幸い、ここは空き店舗(築40年以上のため入居はできない)だったのでけが人はなかったが、
右奥では喫茶店と、居酒屋が営業している。次に大きな地震がきたら、建物すべてが崩れ落ちるだろう。
今日の朝、西千葉駅前のマツキヨでは開店前から20人位の行列が出来ていました。おそらく、食料品を買い求めに来たのかもしれない。
みなさん、トイレットペーパーは大丈夫です。薬も大丈夫です。しかし、食料品は、被災地に優先的に送られているため、品不足はいつまで
続くか分かりませんが、落ち着いた行動を取ってください。
このような時こそ、冷静な判断が必要です。不要な争い事が起きやすい心理状況ですから、ぜひ冷静になってください。
私の住まいの周辺は大丈夫ですが、国道を挟んで反対側の団地は今なお断水しているそうです。
ライフラインが大丈夫な地区の方は、困っている方々を優先してあげてください。それが、助け合いです。それが、人間です。
蛇口をひねると水が出る方々、それを使いましょう。
今日21時現在、西千葉駅前の牛めしの松屋(24時間営業)は店を閉めています。ラーメン屋も数店閉まっています。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ