メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

しもちゃんのブログ(おやじブログ)

3月14日 千葉市被害状況 

2011年03月15日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



昨日は仕事に出かけましたが、計画停電のためと(実際には実行されず)、余震に、JRの運休で始業から1時間半で急遽すべての
職場で帰宅指示が出ました。
普段なら、徒歩とバスと電車で30分のところを徒歩とバスを乗り継ぎ、約3時間近くかかり帰宅しましたが、途中各地での被害など
を納めましたので、報告します。少しでもご参考にしてください。
まず、被害などですが会社から当初徒歩で帰るつもりで歩いていましたが、2Kmほど行くとバス停がありJR稲毛駅まで行けることが
わかり、それを使うことにしましたが時間があるため周囲を見ると…
  
千葉市美浜区の東京歯科大学前の歩道で起きていた、液状化現象。電柱1本ごとに起きていて、所によっては歩道などでも泥が吹
き上がった跡がありました。右の写真では、コンクリートが浮き上がっています。
 この行列はバスやタクシーを待っているのではありません。
13時に稲毛区の計画停電が終了するため、パン屋さんの開店を待つ行列です。4〜50人はいました。
店内にはパンが少し並んでいましたが、いつ開店するかはお店では説明がありません。
 
地震と停電のため閉店したJR稲毛駅前の「吉野家」。稲毛駅は終日列車の運転が無い為、シャッターは閉ざされ、隣接のショッピング街も
閉店し、普段のにぎわいはない。ただ、近くのパチンコ屋は被災地を応援しますと言いながら、照明をフルに使い普段通りの営業をしていた。
 コンビニのカップ麺の棚。
 同じく、パンの棚。
同じく、お弁当とおにぎりの棚。
驚くほどに何もない。電池も無い。ミネラルウォーターやなぜかスナック菓子も完売状態。これが現実です。
ほぼ、どこのコンビニも同じでした。¥300近いカップ麺もありません。米騒動以来の状況、いやそれ以上の深刻さです。
 
 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ