時期尚早

ゴールデンウイーク(GW)関東お勧めフリーパス(群馬県は除く) 

2017年04月08日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し





?

//



2017年ゴールデンウイーク(GW)まで残り僅か
東京観光なら都区内パス
都区内パスの注意点


東京メトロ1日乗車券
東京フリーきっぷ
関東観光なら「休日おでかけパス」

2017年ゴールデンウイーク(GW)まで残り僅か
2017年のゴールデンウイークまで残り1ヶ月を切りました。2017年のゴールデンウイークは、4月29日〜5月7日となります。全ての日程休みが取れる人は、9連休です。9連休ともなれば、海外旅行も行くことができますね。実際、こうやって書いてある記事も多いですが、そもそも日本の方々はあまり海外には行かないとも言われているようです。ちなみに、現在パスポート(有効旅券)の所持率自体が20%台です。(およそ3000万冊)参考データ:旅券統計 | 外務省
さて、今回は海外旅行の話ではなく、国内旅行についてのお話です。


東京観光なら都区内パス
まずは、ほんの序の口です。東京在住の方ならほとんど知っているものかと思います。しかし、初めて東京観光する人にはわからないものです。田舎は東京の人が想像する以上に車社会です。そもそも電車に乗る機会がない人もいます。東京は道が複雑だから歩いた方が動きやすいから等々、理由は様々ですが、電車を利用する人も多いでしょう。そんな時は都区内パスです。

www.jreast.co.jp
さて、これ私は存在は知ってましたが、使ったことがありません。しかし、観光のような都内を回る目的であれば必ず役に立つ一品。750円(小児370円)でJRの普通電車に乗り放題です。

・ フリーエリア内の普通列車(快速を含む)の普通車自由席が乗り降り自由。・ 1日間有効(0時を過ぎても最終電車までは有効)

?
勿論、全部タクシーを使うのも有りですが、こちらのフリーパスの方が比較的経済的だと思います。
都区内パスの注意点
都区内パスの注意点としては、JRのみだという点です。初めての東京観光の場合、というよりこれは大都市圏であればどこでも言えますが、電車は電車でも運営会社が異なっている場合は、都区内パスのような特定の会社が発行するフリーパスが使えません。JR発行のフリーパスはJRの電車のみです。東京には、他の鉄道会社に東京の地下鉄「東京メトロ」があります。東京メトロでしか行きにくいエリアもあります。しかし、そんな時は東京メトロのフリーパスです。
東京メトロ1日乗車券
東京メトロからも1日乗車券というものがあります。「メトロ全線乗り放題」や「メトロ全線乗り放題、都営地下鉄も乗り放題」、更には、もう全部乗っていいよ等々。私は東京メトロ24時間券のみ利用したことがあります。
www.tokyometro.jp
東京フリーきっぷ
結果を先延ばししましたが、東京観光において、「東京フリーきっぷ」の右に出るものはいないでしょう。なんと、1590円(小児800円)でJR線、メトロ全線、都営地下鉄、更には、都バスまで。持ってけ泥棒ばりのてんこ盛りな商品となっています。
関東観光なら「休日おでかけパス」
最後に、個人的にはこれが一番気になりました。さて、電車のおトクきっぷの中でも有名な「青春18きっぷ」。全国のJR線に乗り放題ということで、格安旅行等にも心強いパートナーです。販売は5枚1セットです。1枚辺りは2000円ほどで、5枚も使わないという人がオークションで端数出品していたりもします。これで全国巡りとまでは行かなくてもちょっとした用事としてのフリーパスとしても使えます。私はこれまで「青春18きっぷ」を使ったことがありません。しかし、今年のゴールデンウイークに関東の端の方にある実家方面に日帰りの用事がある為、「青春18きっぷ」を使おうと考えました。しかし、あることに気がつきました。
「青春18きっぷ」はゴールデンウイーク中は使えない。

利用期間春:平成29年3月1日〜平成29年4月10日夏:平成29年7月20日〜平成29年9月10日冬:平成29年12月10日〜平成30年1月10日
参考:おトクなきっぷ:JR東日本

JRさん・・・。しかし、しかしです。そんな時は、「休日おでかけパス」があります。つい数時間前に知りました。大人2670円(小児1330円)。

利用期間土休日および4月29日〜5月5日、7月20日〜8月31日、12月29日〜1月3日の毎日

北は埼玉県の熊谷、東は千葉県の成田空港、西は神奈川県の小田原、南は羽田空港まで行くことができます。(栃木県は足利、茨城県は土浦まであります。)

www.jreast.co.jp
さて、ここでふと気がついたことがあります。ある県が見当たらなくて何度も確認しました。東京と言えば関東。

関東地方(かんとうちほう)は、日本の地域区分のひとつであり、本州の東部に位置している。その範囲について法律上の明確な定義はないが、一般的には茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都6県を指して関東地方と呼ぶ。
参考:関東地方 - Wikipedia

?
群馬県。。栃木県も茨城県もあるのに、群馬県。私は、草津温泉好きですよ。鈍行だとあまりに遠すぎるのでしょうか。確かに埼玉県の熊谷でも既に結構遠いですよね。関東圏の一部の人にとってはなかなか納得いくものではないかもしれませんが、関東圏に日帰りでの予定がある人にとっては非常に便利なパスと言えるでしょう。




?

//

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ