メニュー

老いてなお

「外来語の使い過ぎには疑問あり」 

2016年03月04日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

人々にとって分かりにくい外来語をTV、新聞、週刊誌などが先を争って“時流に乗り遅れるな”“カッコイイ”とばかりに使っている。
日本語を正確に読めない国会議員(未曾有を“ミゾユウ”と発音したり、歯舞色丹諸島の読み方を “は…???なんて読むの?)達がさもさもらしく “「コンブライアンス」〜〜” と使うのを聞くと、なをのこと教養を疑りたくなる。

又、安易に和製英語をつくり, 英語表現そのものを紛らわしくするのも問題の一つである。

*「カタカナ語(外来語)にする利点と欠点は?」

外国人にとって日本語は沢山の語彙があり、とても難しい言葉だと言われてる。

例えば「自分」を指す言葉だけでも「私、あたし、あたい、うち、俺、僕、おら、おいら、わし」…ざっと思いつくだけで、こんなにあります。

英語ならば “I、アイ” 一つで済む。
なので、外来語を日本語に直すのは、日本語の語彙が沢山あるだけ楽な気が……そうでも無い。

だが最近は日本語で言えばいいものでさえ、いちいち外来語(カタカナ語)で言ったり書いたりし、それが社会の先端をいってると思ってるのが悲しい。

例えば…
*お店で
   プライスダウン(値下げ)      セール(特売)、〜OFF(〜割引)
   ハッピーバッグ(福袋)、
   リニューアル(改装)

*学校で レジュメ(配布資料)
    シラバス(講義内容)
    カリキュラム(教育計画)
*仕事で CEO(最高経営責任者)
   コンプライアンス(法令遵守)    ガーデナー(庭師)

*その他
 スクリーニング(ふるいにかける)
 リスペクト(尊敬)
 シンポジウム(討論会)
 クオリティー(品質)
 フレキシブル(柔軟な)
 ルックス(外見)などなど。

こんな笑い話もあった、
以前神社の祭りで「綿あめ」を「コットンキャンディー」と言って売っていた。

え!!腹の皮が捩れるほど大笑いした。
何でも英語にすれば先端?流行?カッコイイ な〜んて思ってる? も………………

でも「テレビ、パソコン、エアコン、リモコン」など、カタカナ語のほうが分かりやすいものや、短くて済むものはいいと思う。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

つられて

藤の花さん

バーゲン、ネグル、ドローンなんかは?

2016/03/05 11:22:55

PR

上部へ