どんぐりと山猫の部屋

北九州の奇祭「井手浦の尻ふり祭り」をみてきました 

2011年01月08日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



 今日は平尾台自然観察センターのガイド研修で、毎年1月8日、平尾台のふもとの棚田が広がるのどかな農村地帯井手浦地区に400年前から伝わる奇祭「尻ふり祭り」を見学しました。わらで作ったヤマタノオロチを退治するというストーリーで祭りは始り、待ちわびる観客や子ども達がわらの中から干し柿をみつけるという趣向。干し柿をゲットしたものは1年間無病息災が約束されるとか。
 祭りの前には地元の方々が用意してくれたお赤飯、甘酒、黒豆がふるまわれましたが、どれも、「あれ?」という独特のおいしい味に仕上がっていました。

 映像はパナソニックのLumix GH1のムービーモードで撮影したものを、今回は、ウインドウズ7のウインドウズライブムービーメーカーで簡単につなぎ合わせ、ムービーメーカーの機能でYoutubeにアップロードしました。とても簡単にYoutubeにアップできましたね。マックには負けられないというところでしょうか。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ