メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

雅走草想

不老藥の臨床試験 

2015年12月06日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 もうエアコンが欠かせない季節になったが、自転車仲間では雪が
積もらないうちは、まだまだ走っている人もいるよう。

 もうロードには乗る気がなく、目を覚ましても長々とお布団と仲
良しになっている状態。怠け者の典型だ。

  飲むヨーグルトも

 最近試してみた飲むヨーグルト。味もおいしいしヨーグルトの効
果があるなら、こういうのも手軽でいいかも。

 テレビのどの番組もマイナンバーの各種証明書や手続きなど、行
政機関での便利さを強調している。

  便利さはわずか

 まあ、事実なんでしょうけどね。ただ、普通の人はそんなに頻繁
に行政機関への手続きなんて行かないよね。

 メディアでいう便利さの恩恵を受けるのはごくわずか。担当者は
本当に便利だと思っているんだろうか。言わされている気がする。

  行政、政府のため

 マイナンバーは国民のための利便さではなく、むしろ行政側、政
府側の利便性、都合の良さが目的だろうな。

  寿命が120歳に

 情報チェックしていると、寿命が120歳になるという「不老薬」
に現実味が帯びてきたという話。本当でしょうか。

 老化を防ぎ、寿命を延ばすとされる薬の臨床試験が、世界で初め
て米国で来年から行われることになったという。

 臨床試験には米英の大学や研究機関などが参加。3000人のボ
ランティアを募り、人間への効果を確認する。

  糖尿病の治療薬

 この不老藥は2型糖尿病の治療薬「メトホルミン」。1日当たり
の投薬コストは日本円で、なんともお安い約8円だって。

 マウスへの投与で寿命が40%延び、骨も丈夫になったという。
こんな安価な薬で寿命が延びるとは夢のような話だ。

  8年も長生き

 定期的にメトホルミンを服用していた糖尿病患者を調査すると、
服用していなかった人より平均8年も長生きだったという。

 メトホルミンには生物の細胞を頑丈にし、寿命を延ばすとされる
酸素を細胞内で増やす効果があることが判明。

 研究者は投薬により人間の老化を20年程度遅らせる効果がある
とみており、50歳→70歳、100歳→120歳となる。

 またアルツハイマー病やパーキンソン病の進行を止める効果も期
待できるとしている。

  人間では40%も

 さらにマウスで寿命が40%延びた効果が人間で再現された場合、
その寿命が50%も延びる可能性があるという。

 高齢者には何とも希望の持てる話だ。とりあえず、この不老藥が
完成するまで生き延びることだろう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ
にほんブログ村 地域生活ブログ
にほんブログ村 健康ブログ
にほんブログ村 自転車ブログ
にほんブログ村 ツーリング

http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=34772#ref=vote"><img

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ