温泉大好き人間

奥秩父ドライブ - 三峰神社 

2015年09月19日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

まだ暑さが残っている9月の初旬に林道ドライブに出掛けた。前日の深夜、横浜を出発した。原則、有料道路は使わないことにしている。国道16号をひたすら走り、埼玉県入間市から国道299号、西武秩父線と並行してすいている道路をスイスイと走る、昼間なら景色は綺麗だろうが、渋滞にもなりそうだ。秩父から国道140号、彩甲斐街道と云うらしい、を深夜と云うか丑三つ時に道の駅大滝温泉に到着。他に1台大きなバンが止まっていたが、そこで仮眠をする。この道の駅はトイレがシャワレットなのでボクには大助かりだ。それに綺麗に清掃が行き届いてお掃除の方に感謝、感謝。am3:00頃だと思うがなんとなく空が少し明るくなったので三峰神社に向かった。今は、スマホのGoogle Mapでカーナビ機能がついているので道路が暗くても音声でガイドしてくれるので助かる、便利になったものだ。三峰神社の入り口、三連の変わった鳥居に到着、そこでストロボで写真を撮った(それにしても物好きも居たものだと我ながら呆れる)。もう少し明るくなるまでそこで待機。白々と朝がやって来た、結構厳かな雰囲気が漂っている、広い境内にはもちろん自分だけしかいない、そのうちam5:00ちょっと前に神社の住職の方が本殿内部に明かりを点けお参りの方が参拝出来るように準備を整えている、早朝からご苦労様です。ボクは毎日の早朝散歩で住まい近くの富岡八幡宮で参拝し¥5を賽銭箱に入れる。三峰神社がいくら立派でもやはり同額の¥5のお賽銭にした。それにしても立派な手水舎に驚いた。そうこうしている内に何やら仏ガールとでも云うのか3人連れの若い女性が参拝に見えたのには又驚いた。境内の駐車場にはボクの軽自動車スバル・プレオと日産のエルグランド、車の格が違うなぁ〜。境内から見える秩父の山々は雲海に囲まれて幽玄な雰囲気を醸し出している。三峰神社の本殿は彫刻がなされ、彩色されているが日光の東照宮の様にケバケバしてなく厳かな雰囲気を壊さない彩色で奥深い感じを持った。三峰神社をあとにして久し振りに林道のロングドライブ、中津川林道に挑戦!何とか切り抜けたが軽自動車の前輪駆動だけでは無謀だったと後悔している、ホイールキャップは破損するし、タイヤは外側にはゴロ太石の傷がつくし散々な目にあった。やはりダートの林道は4WDで走るべきだと実感した、そして当分の間、年甲斐もない林道ドライブは止めにしようと思った。長野を経て山梨の一宮御坂近くにあ..

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ