メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

しもちゃんのブログ(おやじブログ)

紅葉を求めて、富士山麓へ。 

2010年12月07日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



先週の話ですが、お休みの前日ビールを見ながらブログを見ていたら、妻が「紅葉見に行こう!」と言い出した。時間は21時頃。今から何処へ?
「テレビで入ってた紅葉きれいだったね、あそこ見たい」それはさらに1週間前に放送された旅番組で、絶景の紅葉が見られるスポットだった。あそこ とは、富士山麓である。今から行って、現地で仮眠し見ようと言うのである。しかし、私はすでに飲んでいるので運転できない。「私が運転していくから」んんん、大丈夫だろうか?夜はすいているから、まあいいか。
で、かくして紅葉狩りが決定した。
私は、運転しないのでビールを飲みながら、妻のナビゲーター役となる。すいているとは言え、首都高速を通るので注意が必要だ。

我が家の車の長距離走行フォーメーション。夜間はこんな感じです。現在首都高を走行中。
GWの時は道の駅で仮眠したが、今回は山中湖の駐車場へ直接行きそこで仮眠。でも、お腹がすくのでコンビニで食料と追加のビールを買い込み、車内で湖畔の真っ暗な景色を
見ながら、ラジオをBGMにディナー?タイム。きれいなトイレもあるし、無料駐車場なので安心して眠れる。
ほどなく眠りにつくと、早朝なにやら隣が騒がしい。風も結構吹いている。どうやら、隣の車に隣に止めてあった車のドアが、風にあおられドアがぶつかったらしい。
警察も呼ぶ騒動になったいたようだ。我が家も当然気をつけながら、外に出てみると?

絶景な富士山が、私たちを迎えていた。晴れ男は、今日は勝った。「ほうとう」屋さんは関係ない。
駐車場からの風景がこれである。雲一つない、素晴らしい天気。5合目位まで雪をかぶっている。

以前来た時には気がつかなかった、「鯉の碑」。何やら書いてあったが、この写真は表なのか、裏なのかわからないけど、この碑の裏側はすぐ湖
畔のため、正面からの撮影はできない。付近を散策すると、水面にはカモ達が朝ごはんの真っ最中。

白鳥は、どこかに行ってるのだろうか、姿は見えなかった。再び、コンビニで朝食を済ませ山中湖周辺を車で一回りして、紅葉を探してみることにし、出発。途中、対岸の長池にある駐車場の絶景ポイントで、富士山を撮影。

5月のとは違い、空の色も青く、雪もかぶって絶景な富士山。風はちょっと強いが、寒いほどではない。私と行動を共にすると、いいことありますよ。
少し、アップにしてもう1枚。

ここは有名な撮影ポイントのため、三脚片手に大勢の人々。また、旅の思い出に記念写真を撮る人々でにぎわう。湖畔には遊歩道もありいいのですが、駐車場のスペースが少ないのでいつでも車を止められるとは限りません。
トイレもありませんので、ご注意を。右上の黒いものは鳥です。
さて、肝心の紅葉は?あちこち見て回りましたが、時すでに遅く数本あるのみでございました。
風の影響もあり落葉樹はほとんど枝だけのあり様。風が強い為に、ほとんどが落ちてしまったようだ。どうやら、遅すぎたようです。でも、絶景な富士山を見られただけでも来た甲斐はありました。
道路が混む前に、帰ろうか。

途中、中央道の談合坂SAで休憩。ここの名物は確か「メロンパン」だったような…

談合坂上り線限定の「マウントメロンフジヤマ」 ガラス越しのためわかりにくいと思いますが、一応
富士山の形になっています。下り線では販売されていません。私は食べませんが、上り線は店内は比較的すいているようです。

さすが、日本を代表するサービスエリアで、お店の数はすごいですね。いいのか悪いのか「吉野家」まであるし、高速代払っても牛丼はさすがに食べたいとは思いません。このあとは、一路自宅へ。中央道も首都高も空いていて順調に帰宅。

まあ、こんなドライブもまたいいか…
ランチパックのハムカツ なかなか見つけることは出来ないようですね。10月製造分には何もなかったけど、11月製造分には秘密がありましたが、今日はその秘密をお見せしますね。これが、裏側です。

誰もが見たことのない、ブルドックソースのブルドックの後ろ姿です。以外にかわいいねすね。12月製造分にもあるかはわかりませんが、レアものです。
「覚えていても。役に立たない津軽弁講座」の答えを発表します。
「なずき」は?正解は「おでこ」です。『zerocoさん』見事正解です
 
本日はこれまで、いつものように「ぽちクリ」お願いしますね。1回のぽちクリで、1枚の赤い葉を見つけることができそうな気がします。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ