メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

自然と共に

土作り 

2015年03月06日 ナビトモブログ記事
テーマ:無農薬野菜

段々と春を感じるようになりました。
我が家の白菜(巻かずに緑色)と大根も塔立ちをしてきたので全て収穫しました。

今日はその跡地の土作りです。
土作りは人それぞれに遣り方が違うので、私流を紹介します。

先ずは土の酸度測定
測定値PH:5.5〜6.5  少し酸性になっているようです。
いつもは苦土石灰を撒いて6.5に調節するのですが、今年はタラヨウ剪定で燃やした炭が大量にあるのでそれを使ってみます。

畝は幅60cm、長さ5mに下の写真の資材を撒いて耕します。
@腐葉土   (写真左の左側のテミ)
 山から調達してきた本当の腐葉土
 葉っぱが堆積して自然に腐ったものなので有用微生物/菌がいっぱい
 土の保湿性UPと土中微生物の補充になります。

AEMボカシ (写真左の右側のテミ)
 米糠と籾殻を混ぜEM菌(乳酸菌)で発酵させた物
 乳酸菌が土中菌のバランスを整えるし、肥料にもなります。
 ブログ「野菜追肥」に使用したのと同じ物

B米糠    (写真右の左側のテミ)
 通常は米糠を元肥には使わないのですが、今回は野菜を植えるまでに二ヶ月あるので使用します。
 土中菌の餌となり、肥料になります。

C焼却炭   (写真左の右側のテミ)
 土の酸度調整にも使え、炭は土中微生物の住処になるので貴重な資材

耕した後、畝立てせずに放置し、4月下旬に酸度調節と割肥をして畝立てします。
その後、野菜苗を植える予定です。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

阿Qさん 

悠々蘭々さん

ありがとうございます。
朝、始めれば一日で4袋以上出来るのですね。
子供の頃、籾すり後に燃やしてやたら時間を掛けて灰になった記憶があったのですが、簡単そうですね。
薫炭焼き器を入手して、やってみます。
ありがとうございます。

2015/03/07 17:52:31

籾酢も採れますよ

阿Qさん

・どんな効果があるのですか?
 一回で沢山焼けますし、作業が便利 になります。

・どこに火を付けるのですか?
 燻炭焼き機(煙突が付いた円錐状: ホ−ムセンタ−で\'1,500位)の中で 種火を燃やし、籾殻を被せるだけで す。

・何時間毎になりますか?
 焼きむらが出来ますので、黒くなっ た部分に被せていくのです。側に付 いて適宜です。まあ、農作業の合間 ですね。

・焼くのに時間が掛りますが?
 3,4時間で肥料袋4袋ほど穫れま  す。煙が出なくなったら、如雨露で 水を掛けて消火します。掛けてはス コップで混ぜ合わせる事を何回もし ます。この時、穴焼きは便利です。
 私は袋に入れたら畑に24時間放置し ています(火が熾きたら危ないの  で)。

2015/03/07 17:28:12

阿Qさん

悠々蘭々さん

200袋とは凄いですね。
貰いたい位です。
土に入れて効果があるのは間違いないと思います。

近くでしたら実地訓練に行きたいところです。
もう少し詳しく教えてください。
・穴を掘ってその中で燃やすとどんな効果があるのですか?
・円錐形の籾殻のどこに火を付けるのですか?
・焼けた処に生籾殻を被せるのは何時間毎になりますか?
・焼くのに時間が掛りますが、夜中のメンテナンスは?
・一回に何袋焼いて何日掛りますか?

2015/03/07 16:27:52

もう、焼いて6年

阿Qさん

簡単ですよ。
私は直径1.0m位で50cm程度の穴を掘り、円錐形に積み上げて焼いています。焼けた所に、適宜、生の籾殻をすくい上げながら被してやると、綺麗に焼けます。
今年は肥料袋で200袋以上作りました。土壌に大量に投入すると効果があるようです。

2015/03/07 13:05:31

阿Qさん

悠々蘭々さん

薫炭、土壌改良剤として良いですね。 買うと高いし
籾殻はいくらでも入手できるし、場所も有るのですが・・。
薫炭を作るのは火加減が難しいですね。
放っておくと灰になって役立たずになってしまいますね。
火加減の上手い方法は無いですか?

この頃知ったのですが、籾殻は殆んどシリコンで肥料成分は無いに等しいのですね。
よって籾殻灰は土と同じ

2015/03/06 20:20:20

私、冬は燻炭造り

阿Qさん

色々工夫されて居るんですね。
もし人家が離れている畑をお持ちなら、燻炭(籾殻を炭にしたもの)を作って、畑に敷き込むことを試して下さい。
肥料にはなりませんが、弱アルカリの良き土壌改良材となります。
また、敷き込んだ所には微生物やミミズが群れてきます。
なんたって、材料費はタダですから!

2015/03/06 13:05:53

シバさん

悠々蘭々さん

鶏糞は私が使う基本資材です。
発酵鶏糞は野菜を植える1週間前に畝の底に入れます。(割肥)

牛糞は窒素が多いので葉物野菜には良いのですが、私は使いません。

2015/03/06 10:28:44

野菜作り

さん

鶏糞、牛糞は、野菜を大きくしましたが悠々蘭々さんは使いませんか?
30年前の話ですが・・

2015/03/06 10:17:46

PR





上部へ