ゆっくり のんびり

永田小学校先生の夏の研修 

2014年08月22日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

地域の歴史と生活を学ぶ目的で夏休み研修の一貫として
小学校の先生たちの里山のエコツアーをしました
皆さん積極的な学びの姿勢に励まされながらの 猛暑の中90分の里歩きでした

戦争に出征する前日に永田の青年たちが作詞された 屋久島エレジーは区長さんの独唱付きでの話 その当時のお国の政策とは? 青年たちは恋人を家族を思う切ない気持が 切々と唄われており これは立派な反戦歌なのではと思う所でした


屋久島初の水力発電機(今でも屋久島は水力発電です)

海の安全と大漁を集落の人々がお願いする恵比寿様

両面石敢當(2500年前の中国の武将 石敢當の名に      由来する民間信仰で悪霊よけ 両面は日本
      では2例しかない貴重なもの)  

七学堂慰霊碑 (明治42年お正月の小学生の水難事故


牧新翁公の碑  (永田区民の財産として国有林を永田
          の公有地として私財を投げ打って
          戦った人  今でも永田は各ホウ         ゲン 名義の土地が多い)

今回は向江地区の歴史 生活文化を訪ねる里エコでした
語り部の幸おじ 飛び入り参加の集落のおばちゃんの子供の頃のお話と楽しく学習出来たツアーでした
先生たちもこれからの授業の中で子供たちに伝えて戴き
誇りある永田の子供たちとして羽ばたけていけることを
願ってやみません



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

歴史や風習を知る

のびたさん

観光だけでなく こうした長い歴史と伝習が次代へと語り継がれて行くこと 大切な事ですね

2014/08/22 18:18:01

PR





上部へ