ジェット妻ストリーム2

差し入れドーン&お片づけコーチング 

2014年04月28日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



 久しぶりに、お片づけコーチング@メキシコです。
ワーキングビザがありませんので、メキシコでご依頼を受けた時は、「ケーススタディー」として対応させていただいています。
 これは本業「ちょこキャリ日記」のブログネタですが、こちらで紹介しちゃいましょう。

 メキシコ人のお宅訪問を兼ねてなので、毎回わくわく。
世界の暮らしを垣間見させていただいています。

 今回は、日系人のお宅。大学生の男子3名+ご夫妻のお宅なので、どーんと差し入れ持って!

 お片づけの作業すると、アドレナリンが大量発生してどのクライアントも酔ったかのように、「気持悪くなる」というケースが多いのです。ジャッジや、整理の改革をいっきにすると「船酔い状態」になる人が多いんですよ。
いつも使わない脳細胞を使い、迷いに決断をつけて行くからなのでしょうね。

 せっかくのゲストルームに使える部屋が、新築入居当時から、迷宮化してしまって、12年間も「とりあえず置いておこうの部屋」になっていた場所を、ゲストルーム&パティオ(BBQスペース)になるようにBefor&Afte。
 ケーススタディーと言っても、お医者さんやコンサルティングと同じで、個人情報なので詳細や画像は公開できませんが、自分が現場に入ってスキルや感を鈍らせず、久しぶりの仕事は実に楽しかったのでした。

 メキシコ人のお宅はとにかく広い。
加えて米国も近い事もあって、同じような週末の大量買いがライフスタイルの主流。
日用品や、食料在庫の管理にも手を焼くのです。
 加えて、パーティーや来客が頻繁なので、そのための暮らしのしつらえというのも必要。日本は都心ではあまり見られないケースも、日本の地方都市には同じようなケースがあるなぁと感じています。
とても有意義なケーススタディーを経験させていただきました。
 カーテンや、家具の設置、インテリアアドバイスがおわったら、素晴らしく快適なゲストルーム&パティオに生まれ変わると思います。

毎度ご訪問ありがとうございます。ご飯ネタの時は、こんなランキングに参加しています。
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ