メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

笑うわんこ

多賀大社から彦根に 

2014年04月20日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



息子がネットで彦根城の桜が今満開と、1週間前に言っておりましたが
結局車で14日に出かける事になりました。
西明寺の駐車場 花びらの小さな可愛い里桜が満開

西明寺は主に紅葉の綺麗なお寺とわかって、次の場所に移動します。
関西の街の方では既にソメイヨシノは終わりかけ、でも滋賀は今が盛のよう
車窓から


着いた所は多賀大社 特に長寿祈願の神として信仰された。


おしゃもじの絵馬
元正天皇の養老年中、多賀社の神官らが帝の病の平癒を祈念して強飯(こわめし)を炊き、
シデの木で作った杓子を添えて献上したところ、
帝の病が全快したため、霊験あらたかな無病長寿の縁起物として信仰を集めたと伝わる。

お庭を拝観させていただくと、各界の著名人の絵馬奉納が廊下のガラスの額に
入っていて、興味深く。
また、油彩画の奉納も見ごたえがありました。

滋賀県犬山郡多賀町のマンホール
町の花・ササユリ、町の鳥・ウグイス。周りに町の木・スギをデザイン 

いよいよ、彦根に到着♪

花吹雪も期待できそうです。

キャッスルロードでお昼をします。
比内地鶏の親子丼 
主人と息子は比内地鶏ラーメンも選びました。大変美味しかった!


ではお堀の周りを歩いてみます。

長くなりますので次に続きます。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ