温泉大好き人間

関西旅行(ドライブ) - 神社仏閣を訪ねて(その2) 

2014年04月15日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

4月8日朝5時30分頃早朝散歩に出た。目指すは日本最古の神社、大神神社(おおみわじんじゃ)にワクワクして歩幅も大きくなる。宿から近くにあり未だ静かにひっそりとしていたが、佇まいは威厳があり早朝参拝の人もチラホラ、そして鳥居の前で深々と拝礼をしている。ボクも自然とそうしてしまった。大神神社の公式HPは下記をご参照 − http://www.oomiwa.or.jp/大神神社(おおみわじんじゃ)大神神社二の鳥居、どう?良いでしょ、この雰囲気大神神社、拝殿大神神社の裏山からの桜井市遠景、大鳥居が見える次に訪れたのは奈良県天理市にある、これも日本最古の神宮、石上神宮(いそのかみじんぐう)。古事記・日本書記に記載されているとの事なので調べてみよう。なッなんと境内にニワトリが、2・3羽ではなく、かなりの数が放し飼いにされている。近づいても逃げたりしない、それはそうだろう境内が我が家なのだから....。石上神宮の公式HPは下記をご参照 − http://www.isonokami.jp/about/index.html石上神宮(いそのかみじんぐう)境内の堂々としたニワトリ石上神宮楼門石上神宮拝殿4月8日、今日の宿泊先は伊勢の賢島になっている。ちょっと距離があるので午前9時過ぎに奈良から伊勢に向かう、もうちょっとゆとりのある計画にしたかったが後の祭り。それにしても関西の京都・奈良には由緒ある神社仏閣がたくさんあるのには感動する。今回の神さびた雰囲気の中の神社と神宮には大満足!偶然、二つのの社宮の読み方が難しいのは何故だろう? 大神(おおみわ)、石上(いそのかみ)。次の予定の伊勢神宮は次回のブログで....。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ