メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ZRX1200S城

萩 

2010年09月25日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

<div class='wiki'>
<a href="http://history.blogmura.com/his_shiseki/img/his_shiseki88_31.gif" target="_blank"><img src="http://history.blogmura.com/his_shiseki/img/his_shiseki88_31.gif" alt="http://history.blogmura.com/his_shiseki/img/his_shiseki88_31.gif" border="0"></a><br />
<a href="http://history.blogmura.com/his_shiseki/" target="_blank">にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ(文字をクリック)</a> <br />
</div>
<br />
<br />
<div class='wiki'>
萩郊外の大昭院、松陰神社、立木薬師如来像を回りました。<br />
</div>
<br />
<br />
<br />
<div class='wiki'>
霊椿山大照院は臨済宗の寺院で、荒廃していたのを2代藩主綱広が亡父の初代藩主秀就の菩提所とするために承応3年(1654)から明暦2年(1656)にかけて再建しました。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
寺伝によると、前身は天台宗の月輪山観音寺で、桓武天皇の勅願寺であったそうです。<br />
隣接する萩藩主毛利家墓所は国指定の史跡で、秀就以下2代から12代までの偶数代の藩主と婦人及び一族と秀就に殉死した7藩士の墓石があり、墓前には藩士が寄進した石灯籠が600数基あります。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
当寺は延亭4年(1747)の火災で焼失しましたが、現在の本堂、庫裡、鐘楼門は6代藩主宗広が寛延3年(1750)に再建したもので、書院、経蔵いずれも国の重要文化財に指定されています。寺宝類も多く、国の重要文化財の木造赤童子立像、県の有形文化財の木造義翁和尚倚像などがあります。 <br />
</div>
<br />
<br />
<div class='wiki'>
 霊椿山大照院 <br />
禅宗(臨済宗)南禅寺派のお寺です。<br />
昔この椿郷には寺の裏山に大樹がありました。<br />
延暦年間(782-805)この地に月輪山観音寺というお寺がありました。<br />
その後建武の頃(1334-1335)鎌倉建長寺の義翁和尚が、この観音寺に来て、大椿山歓喜寺と改め、<br />
臨済宗をつたえました。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
しかし戦乱の世を経て荒れはてていました。毛利元就の時は山陽山陰の10ヶ国(長門・周防・石見・安芸・備後・備中・出雲・伯耆・因幡・隠岐)を制していましたが、毛利輝元が関ヶ原の戦で豊臣氏の味方をしたばかりに防長2国に押しこめられ、又石高も120万石から36万9千石に減らされました。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
城も広島から萩に移されました。萩城は慶長9年(1604)に築城4年間で出来あがりました。以後文久3年(1863)山口に藩庁が移るまで13代の藩主を数えました。毛利輝元は慶長5年(1600)10月10日関ヶ原の乱の責任をとって隠居してその子の秀就がわずか6才で家督をつぎました。<br />
ですから秀就が萩藩主初代になります。       (大照院パンフレットより) <br />
</div>
<br />
<br />
<div class='wiki'>
大昭院門<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_0?1285344112" alt="イメージ 1" class="popup_img_450_338"></div><br />
内側<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_1?1285344112" alt="イメージ 2" class="popup_img_450_338"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
大きい本堂<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_2?1285344112" alt="イメージ 3" class="popup_img_450_338"></div><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_3?1285344112" alt="イメージ 4" class="popup_img_450_338"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
本堂横より墓所に上がる参道<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_4?1285344112" alt="イメージ 5" class="popup_img_450_338"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
初代藩主秀就、2代 綱広(つなひろ)千姫、4代 吉広(よしひろ)小石姫、6代 宗広(むねひろ)・勝姫、8代 治親(はるちか)・節姫、10代 斉煕(なりひろ)・三津姫、12代 斉広(なりとう和姫、以上7代藩主夫妻の墓があり、重臣やゆかりの深い人々の献上した603基の灯籠が参道に並んでいます。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
秀就の墓前の両側に梨羽就云38才、小川就克33才、信常就実32才、山名就行25才、村上就正25才、祖式就好26才、久保宗久58才、山本盛春24才。以上8名の殉死者の墓があります。始めの7人は秀就への殉死者の墓であり、最後の1人は家老梨羽への殉死者です。毎年8月13日夜全部の灯籠にローソクをともし万燈会を致し霊をとむらっております。(大照院パンフレットより) <br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_5?1285344112" alt="イメージ 6" class="popup_img_480_360"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
603基あるという灯籠<br />
広角レンズじゃないと全貌を写すのは無理です。<br />
これが全部灯るのを見てみたいです。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
鳥居の向こうが墓所です。<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_6?1285344112" alt="イメージ 7" class="popup_img_450_338"></div><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_7?1285344112" alt="イメージ 8" class="popup_img_480_360"></div><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_8?1285344112" alt="イメージ 9" class="popup_img_450_338"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
墓所。<br />
全部夫婦ならんで建てられて形もほとんど変わりません。<br />
何代目かは失念しましたが、徳川から輿入れしたらしく夫人の墓に葵の紋が入ってました。<br />
他の夫人よりちょっと立派な墓でした。<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_9?1285344112" alt="イメージ 10" class="popup_img_480_360"></div><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_10?1285344112" alt="イメージ 11" class="popup_img_450_338"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
初代の墓のほうは蚊が多く途中で断念しました。<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_11?1285344112" alt="イメージ 12" class="popup_img_480_360"></div><br />
</div>
<br />
<br />
<div class='wiki'>
つぎは松陰神社に行きました。<br />
思ったより大きな規模で萩で一番賑わっていました。<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_12?1285344112" alt="イメージ 13" class="popup_img_480_360"></div><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_13?1285344112" alt="イメージ 14" class="popup_img_480_360"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
境内にある松下村塾<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_14?1285344112" alt="イメージ 15" class="popup_img_480_360"></div><br />
幽囚の旧家<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_15?1285344112" alt="イメージ 16" class="popup_img_450_338"></div><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_16?1285344112" alt="イメージ 17" class="popup_img_480_360"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
松陰神社鳥居<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_17?1285344112" alt="イメージ 18" class="popup_img_480_360"></div><br />
本殿<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_18?1285344112" alt="イメージ 19" class="popup_img_480_360"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
狛犬 獅子みたいです。<br />
<img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_19?1285344112" alt="イメージ 20" class="popup_img_270_203 clearFix alignLeft"><br />
<img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_20?1285344112" alt="イメージ 21" class="popup_img_270_203 clearFix alignRight"><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
松陰神社の道路を挟んだ所にある大砲<br />
砲口を松陰神社に向けています。<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_21?1285344112" alt="イメージ 22" class="popup_img_450_338"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
帰り道にあった立木薬師如来像<br />
木の中に彫られています。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_22?1285344112" alt="イメージ 23" class="popup_img_400_300"></div><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_23?1285344112" alt="イメージ 24" class="popup_img_300_225"></div><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/6c/prizep1800/folder/626514/img_626514_17047700_24?1285344112" alt="イメージ 25" class="popup_img_450_338"></div><br />
</div>

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ