メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

上海大学シニア留学日記

横浜中華街と高田馬場「石庫門」 

2012年12月19日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


今日は水曜日で休みの日。
朝から、真青な青空が広がったが、風は冷たい。


午前11時、私の最寄り駅のホームで、会社時代の
友人と待ち合わせ。
そのまま電車に乗って、みなとみらい線の横浜
中華街で降りる。


友人が「招福門」という店の点心食べ放題の2名分の
招待券を持っていて、一緒に行ってくれと言う。


着いたのが11時半。まだ、お腹が空いていないので、
中華街をブラブラする。
媽祖廟や関帝廟を見たり、中華食材店を覗いたりした後、
「招福門」に入る。




(媽祖廟)



(関帝廟)



(香港路)


ビールを1本取って、好きな点心をオーダーする。
3種類の餃子、春巻、小籠包、焼売など。
蝦の餃子、フカヒレ餃子など素材が良いので美味しい。
だけど、点心だけでもすぐお腹が一杯になった。
最後にゴマ団子を取ったら、お腹が限界。
意外と食べられないものだ。




(焼売、蝦餃子、緑波菜餃子)



(フカヒレ入りスープ餃子:私はこれが一番美味しかった。)



腹ごなしに、山下公園の氷川丸を見に行く。
氷川丸を繋留しているロープにカモメが行儀良く
並んで止まっている珍しい光景を見ることが出来た。




(氷川丸と鴎の行列)



珈琲を飲んで、再び電車で引き返し、私は最寄駅で降りて、
この友人と別れる。


2時間ほど家で過ごしてから、また外出。
夕方5時から、会社時代の大先輩二人と同輩3人の
忘年会。
高田馬場の「石庫門」を予約していた。




(石庫門店内風景)


大先輩は二人とも70代で余りお酒を召し上がらない。
餃子30個、バンバンジー、胡瓜ガーリック、辣子鶏など
を最初に注文したが、時間がたってもなかなかお皿が
片付かない。
中国語仲間と飲む時は、この程度なら30分もしないうちに
無くなってしまう。
若い人と老人の食欲にこれだけ違いがあるのに改めて
驚かされた。





(最初これだけ頼んだがこれがなかなか食べ終わらない。)



それでも。黒酢酢豚とあんかけ焼きそばを追加し、
支払いは割り勘で一人1,800円。
この値段にも吃驚した。2時間半ほどでお開き。
まだ7時半。


みんなと別れて、同輩の酒がいけるAさんと久し振りに
「鳥やす」に行く。Aさんは一昨年大病して、長期入院を
したが、病を克服し、今では病気前の酒量に戻っている。




(「鳥やす」は東京富士大学に」向かう商店街のはずれ。)





串焼きの盛り合せと煮込みを注文。
最初ビールで、その後私は焼酎のお湯割り2杯、Aさんは
日本酒2杯。
この店が初めてのAさんは焼鳥も煮込みも美味いと感心する
と同時に、安い値段に吃驚していた。



(焼鳥盛り合せ:490円は吃驚価格)



(鳥の煮込み:あっさりしているがコクがある。300円)



私は明日以降も酒の席が続くので、9時過ぎにはこの店を
あとにした。
それにしても、今日は昼も夜も中華料理、良く食べ、良く
飲んだ。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ