メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

吾喰楽家の食卓

野菜入り湯豆腐 

2012年11月09日 ナビトモブログ記事
テーマ:男の料理

朝晩、めっきり寒くなり、鍋物が美味しい季節である。
その中でも、豆腐さえあれば出来る、湯豆腐は重宝だ。
夏の冷奴、冬の湯豆腐は、安くて、美味しくて、簡単な料理の優等生と云える。
今回、有り合わせの白菜とネギを加えてみた。
入れるものは何でも良く、他には、椎茸、エノキ、春菊などのキノコや野菜もだが、鶏肉や真鱈なども美味しい。
肉や魚を入れると、湯豆腐ではなく、「**の水炊き」になってしまうが。

   *****

前日のおでんの残りを、この日の朝も食べたが、夕餉でやっと食べ切れた。
さすがに‘インカのめざめ’だ、煮崩れすることもなく、美味しく食べられた。
赤魚の粕漬は、置き場所の所為か存在感は無いが、先ず先ずの味であった。
山形のおみ漬は、最近、此処に何度も登場している。
寒い日は、鍋物が美味しいことを、実感した夕餉であった。
次に、左奥の酒器について、少し触れてみる。

   *****

沖縄県で初の人間国宝になったのは、陶芸家の故金城次郎さんである。
このフリーカップは、彼の御息女、須美子さんの作品だ。
持った感触は益子焼に似ているが、父親譲りの図柄には独特の味わいがある。
形や大きさが酒器にちょうど良いので、焼酎のロックや水割り用に使っている。
ロックを飲むのならグラスでも良いのだが、ホットだと土物は具合がいい。
この日は、6:4の水割り2杯で、おつもりにした。

   *****

写真
11月7日(水)の夕餉



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

ブルさんへ

吾喰楽さん

コメント、有り難う御座います。
豆腐は、いいですよね。
安くて、そのままでも、料理に使っても、汁物の具にもなります。

このカップ、フリーカップですから、用途は自由です。
でも、コーヒーよりは、カフェオレが合うかも知れませんね。

2012/11/09 17:41:04

豆腐

ブルさん

僕は豆腐が大好きで、冷奴、湯豆腐たまりませんね
吾喰楽さんと同じで、湯豆腐に野菜は最高です

いいカップですね
僕はお酒じゃなくて、このカップでコーヒーを飲みたいですね

2012/11/09 10:40:42

みるみるさんへ

吾喰楽さん

コメント、有り難う御座います。
備前焼のぐい飲みを、集めていた時期があります。
食器も好きなのですが、置き場所のこともあるので買うのは止めました。
ところが、このフリーカップを見たら、我慢が出来ませんでした。
手作り品は、大きさがまちまちです。
三個の中から、一番手に馴染むのを選びました。

2012/11/09 07:13:50

ウイールマンさんへ

吾喰楽さん

コメント有り難う御座います。
民芸の世界に、「用の美」という言葉があります。
そんなことを思い起こさせる器です。

2012/11/09 07:08:01

フリーカップ

さん

うまく表現できませんけれど
とてもいい感じの器ですね
絵柄もとても素敵です
サイズも丁度いいのかしら?

2012/11/09 06:32:39

吾喰楽さん

ウイールマンさん

なかなか素敵な器ですね。

ほんとによく出来ていますね。見てると何か引き込まれそうな。

2012/11/09 05:57:19

PR







上部へ