メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

吾喰楽家の食卓

ギンダラの粕漬と湯豆腐 

2012年11月04日 ナビトモブログ記事
テーマ:男の料理

最後にギンダラを食べたのは、いつだったか覚えていなかったが、数十年は食べていない筈だ。
ギンダラ(銀鱈)と云っても、タラの仲間ではなく、アイナメやホッケに近いという。
昔は安い魚だったようだが、最近は高値安定の高級魚だ。
大衆食堂で、ギンダラの煮付を、ムツと称して出していた時代もあるらしい。
そんなに高い魚が吾喰楽家の食卓に登るのは、勿論、50%オフだからである。
主菜がボリュームないので、副菜の湯豆腐を多めに用意した。

   *****

食べ初めて気が付いたが、今夜の献立は野菜が少ない。
豆腐の土鍋に白菜やネギを入れて、水炊きにすれば良かったのだ。
さて、数十年ぶりに食べるギンダラだが、一口食べて、昔、食べた味を思い出した。
神田の居酒屋で、昼餉に食べた煮魚定食だ。
だから、四半世紀以上は経っていることになる。
脂があるわりには、癖がなくて美味しいのだが、続けて食べると飽きるかも知れない。

   *****

写真
11月2日(金)の夕餉



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

おしゃれな猫さんへ

吾喰楽さん

コメント、有り難う御座います。
これからは、鍋物の出番が増えますね。
特に水炊きは、安くて、美味しくて、簡単の優等生です。
今度、食卓の写真を載せて下さいませんか。
ところで、ケチケチを続けていると、それが快楽に変わりますよ。
「今夜の材料費は・・円に抑えた!」なんて。
勿論、美味しければ、喜びも倍増します。

2012/11/04 09:52:51

湯豆腐

おしゃれな猫さん

ゆうべは湯豆腐でしたよ〜
お向かいさんからネギをたくさんいただいたので、それを入れて、白菜も入れました。

ギンダラの粕漬け、好きです^^
ゆうべは湯豆腐に豚肉を入れました。
キャベツの炒め物と、頂き物の「辛子明太子」も食べました。
ケチケチはボーナスの出る日まで続きますが、その後も続けたいです。何を作ろうかと考えると、うきうきしますから^^

2012/11/04 09:43:55

ウイールマンさんへ

吾喰楽さん

コメント、有り難う御座います。
思い出のギンダラですね。
贅沢なもので、どんなに美味しくても、続けると飽きてきます。
ギンダラを飽きるほど食べたことはありませんが。
日本では余り獲れず、アラスカやカナダから輸入しているようです。
日本でも、高いですよ。

2012/11/04 09:24:34

吾喰楽さん

ウイールマンさん

ギンダラ!!!! 
昔独身だった頃、シアトルの知人の店でギンダラを作ってたんです。その方が、貧乏な私を気の毒に思い、送ってくれたんです、ギンダラの粕ずけ。それも1ケース。48枚入ってました。冷凍にして毎日食べましたよ。48日間毎日。 最初はうれしかったけど、その後は、やはり見ても食欲はそそりませんでした。

当時は珍しい日本の魚で、マーケットで買えば1枚500円以上ですよ。

それ食べ終わったら、次にギンダラを食べたのは、10年くらいあとでしょうか。

2012/11/04 09:11:43

hanahanaさんへ

吾喰楽さん

コメント、有り難う御座います。
今度、デパートの地下で探してみて下さい。
驚くほど高いですよ。
早く食べたい、早く飲みたいの一心で。(笑)
食べ始めて気が付きました。
白菜もネギも、あったんですよ。

2012/11/04 08:29:23

おはようございます。

hanahanaさん

ギンダラは、あまり食べたことないかも。
寒い日の湯豆腐身体が温まります。
出来るだけ野菜も入れて食べたほうがいいですよね。

2012/11/04 07:48:37

PR







上部へ