小さな庭づくり

ガーデンスタイルいろいろ(3) 

2012年01月29日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



6)ウオーターガーデン
庭を流れる小川やカスケード。
壁泉や噴水を受けてさざ波の立つ池など、動きのある水があることで、
庭の印象は一変します。
水辺に咲く植物を楽しむスタイルの庭がウオーターガーデンです。

イギリス・ロンドンのチェルシーフラワーショーのモデル庭園


ウオーターガーデンは、
庭のコーナーの壁泉や池などの風景庭園式園の一要素を利用したものや
カナール(水路)やカスケードの一部に、水生植物を植栽したものなどがあり
場所状況に合わせて、自然スタイルのも、整然スタイルにもなります。

それらの中で池を中心に植栽された庭はポンドガーデンとも呼ばれています。

また、狭い敷地でも
ホームセンターや通販で手に入れることのできるプラスチック製の池や
壁泉のキットを用い、水草や水辺に適した草花を植栽することで
ナチュラルさを演出し、手軽にウオーターガーデンを楽しむことができます。

敷きつめの玉石でシートを抑え、
周辺に植栽した家庭で作られたウオーターガーデン。


このスタイルなら私も作れそうです^^


7)ロックガーデン
岩や草の間に
背丈の低い小さな花を咲かせる草花やドワーフコニファー等を植え込み、
狭いスペースにも作る事ができるナチュラルガーデンです。

岩や石などを汲んだ所に、
植物を植え込んだスタイルの庭をロックガーデンと呼びます。

大きな石で組まれたダイナミックなロックガーデン。
コニファーやグランドカバーなどを、自然なスタイルで植え込むのがポイント。
写真はイギリス・ロンドンのチェルシーフラワーショー庭園


山岳に咲く高山植物の雰囲気をイメージして作られたガーデンで、
派手さのない簡素な形から、
古くからあるガーデンスタイルのように思われがちですが、
以外に歴史は浅く、
19世紀になって高山植物を使って作られたスタイルです。

アルプス地方の植物を植え込んだことから、アルペンガーデンとも言われます。

ロックガーデンには、高山植物に限らず自然スタイルになじむように、
草丈の低い小さな花を咲かせる草花を植えるとよいでしょう。



広い場所でなくても効果的なので、家庭花壇に適していますので
フロントガーデンにドワーフコニファーと組み合わせてもよいでしょうし、
玄関の小スペースを利用してみましょう。

我が家でもロックガーデンいけそうです^^

そして、磐田石を組むことは土止めの役目もしていますので、
傾斜地をロックガーデンにすると、変化が出て単調な印象を免れます。



応援ありがとうございます。                                                

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ