ナビトモのメンバーズプロフィール

MOMO さんのプロフィール

2024/06/17 レフア
MOMOさん ツマグロヒョウモンに拍手下さりありがとうございます^^これからの季節は庭に出るのも楽しみです

2024/06/17 ☆たそがれ☆
おはようございます。 中之条ガーデンズの写真に拍手いただきありがとうございます^^

2024/06/17 トシアンドレオ
おはようございます。大仏様に拍手ありがとうございます。暑い中歩きましたので、越前大仏の大仏殿の中の涼しさが身に沁みました。

2024/06/17 黒部
MOMOさん おはようございます。「三階滝」に拍手をありがとうございます。新緑の中に流れる水の音とマイナスイオンですっかりリフレッシュ出来ました♪

ギャラリー作品一覧

4141件〜4150件を表示 (5146件)

    No 4141
    作品名 チダケサシ
    説明 チダケサシ(乳茸刺) ユキノシタ科チダケサシ属
     7月13日撮 八王子市 小仏城山

    本州・四国・九州の、日照の良い林縁や草原に生育する多年草。

    丈は40-80cm。葉は2-4回奇数羽状複葉で深裂する。花序は細長い円錐状、分枝の間隔が開き、側枝は短い。花序枝には腺毛が密生する。花弁は5個つき、細いへら状で、普通、淡紅紫色、長さが3-5?。
    チダケサシ
    作品の詳細はこちら

    No 4142
    作品名 ムラサキニガナ
    説明 ムラサキニガナ(紫苦菜) キク科アキノノゲシ属
     7月13日撮 八王子市 大平林道

    本州・四国・九州の、山地の林縁に生育する多年草。

    丈は50-150cm。茎は中空で、高く、直立する。葉は互生し、茎の上部の葉は小さな披針形、下部では羽裂し、裂片の先が尖る。花は円錐花序に多数つき、頭花は紫色、径約1?で下向きに咲く。
    ムラサキニガナ
    作品の詳細はこちら

    No 4143
    作品名 ヤマニガナ
    説明 ヤマニガナ(山苦菜) キク科アキノノゲシ属
     7月13日撮 八王子市小仏城山

    北海道・本州・四国・九州の、山地の林縁に生育する多年草。

    丈は80-200cm。葉は卵形のものが普通だが、下部の葉が羽裂するものもある。狭い円錐花序に多数の頭花をつける。頭花は黄色で径約1cmで上向きに咲く。舌状花は8-10個。
    ヤマニガナ
    作品の詳細はこちら

    No 4144
    作品名 ヤマキツネノボタン
    説明 ヤマキツネノボタン(山狐の牡丹) キンポウゲ科キンポウゲ属
     7月13日撮 相模原市緑区千木良

    北海道・本州・四国・九州の、山地の陰湿地に生育する多年草。

    丈は20-40cm。全体に毛が多い。茎が細く、斜上毛がある。葉は通常1回3出複葉。花は直径約8?。花弁は5個、長さ4-5?、幅約2?で光沢がある。

    ※ キツネノボタンより花期が遅く、夏から初秋に咲く。
    ヤマキツネノボタン
    作品の詳細はこちら

    No 4145
    作品名 ミゾホオズキ
    説明 ミゾホオズキ(溝酸漿) ハエドクソウ科ミゾホオズキ属
     7月13日撮 八王子市 大平林道

    北海道・本州・四国・九州の、山地の湿地や溝などに生育する多年草。

    丈は10-30cm。茎は多く分枝し地表に広がる。葉は対生し、卵形〜楕円形。、花冠は長さ1-1.5cm。花冠は黄色で、筒状、長さ10-15mm、先は唇形、上唇は2裂、下唇は3裂する。果実はサク果で袋状になった萼に包まれる。
    ミゾホオズキ
    作品の詳細はこちら

    No 4146
    作品名 ダイコンソウ
    説明 ダイコンソウ(大根草) バラ科ダイコンソウ属
     7月13日撮 八王子市 大平林道

    北海道・本州・四国・九州の、山地や丘陵の林縁などに生育する多年草。

    丈は50-80cm。根生葉は羽状複葉で長さ10-20cm。茎葉はほとんど単葉となり、上部ほど切れ込みが少ない。径1-2cmの黄色の花がまばらに咲く。
    ダイコンソウ
    作品の詳細はこちら

    No 4147
    作品名 サワギク
    説明 サワギク(沢菊)[別名:ボロギク] キク科サワギク属
     7月13日撮 八王子市 高尾林道

    北海道・本州・四国・九州の、山地の沢沿いのやや暗い林内に生育する多年草。

    丈は60-100cm。。葉はまばらに互生し、薄く、羽状に深裂する。頭花は枝先にやや散状に多数つく。頭花は径約1.2?、舌状花は黄色で7-13個。筒状花も黄色。総苞は長さ約5?。
    サワギク
    作品の詳細はこちら

    No 4148
    作品名 オトギリソウ
    説明 オトギリソウ(弟切草) オトギリソウ科オトギリソウ属
     7月13日撮 八王子市 高尾林道

    北海道・本州・四国・九州・沖縄の、日照の良い山野に生育する多年草。

    丈は30-70cm。茎はほとんど分枝せず直立する。葉、花弁と萼片に黒点になる腺体がある。花径は約2?、黄色い5弁花。暗くなると花を閉じる。
    オトギリソウ
    作品の詳細はこちら

    No 4149
    作品名 フジウツギ
    説明 フジウツギ(藤空木) フジウツギ科フジウツギ属
     6月8日撮 青梅市 高水山

    本州の東北地方から兵庫県の主として太平洋側と四国に生育する落葉低木。

    樹高は1.5m程。枝先から垂れ下がった円錐花序に紅紫色の花を多数付ける。花冠は1.5-18cmの筒型で、先端は4裂し、裂片の内面は紅紫色。
    フジウツギ
    作品の詳細はこちら

    No 4150
    作品名 アカメガシワ
    説明 アカメガシワ(赤芽柏)[別名:ゴサイバ、サイモリバ] トウダイグサ科アカメガシワ属
     雄花:7月6日撮 青梅市 雌花:7月13日撮 八王子市

    本州・四国・九州・沖縄の、伐採跡地や崩壊地、林縁などの明るい場所を好む雌雄異株の落葉高木。

    樹高は15m、幹径50cmに達する。葉は互生し、長さ7-20cm、幅5-14cmの卵形または広卵形。
    アカメガシワ
    作品の詳細はこちら

4141件〜4150件を表示 (5146件)

 






ブログランキング

上部へ