ナビトモのメンバーズプロフィール

Kanze さんのプロフィール

2025/04/02 トシアンドレオ
おはようございます。一人遊びだニャーに拍手ありがとうございます。トムが元気なら取り合いをするんですが、さくらはトムが出来ない事を分かってるようです。

2025/04/02 黒部
kanzeさん 「桜と菜の花のコラボ」に拍手をありがとうございます。こう寒いと桜の蕾も閉じてしまいそうです。

2025/04/02 夜霧U
Kanzeさん、ギャラリー梅の花と街の中の夜桜に拍手ありがとうございます。今年は梅の花がたくさん咲いてくれました、街中の夜桜も良いものでした、まだ満開ではなかったです。

2025/03/31 braian
遅くなりましたが、河津桜に拍手戴きありがとうございました。

ギャラリー作品一覧

1件〜10件を表示 (5742件)

    No 1
    作品名 飛行中のヘリコプター
    説明 ヘリが飛んで来ました。 一時の遊びで撮りました。
    飛行中のヘリコプター
    作品の詳細はこちら

    No 2
    作品名 ムスカリの行進
    説明 列を成したように映りました。
    ムスカリの行進
    作品の詳細はこちら

    No 3
    作品名 レンゲソウ(蓮華草)
    説明 豆科、ゲンゲ属。  中国原産。  日本にはかなり古くに渡来した。

    蓮華・・・蓮(はす)の花に似た草、というのが名の由来です。

    蓮華草の根には、バクテリアが付いていて、これが稲いい肥料になるため、昔は田圃一面に咲かせたものです。 岐阜県の県花。

    別名:紫雲英(げんげ) 花が一面に咲いているのを 遠くから見ると、低くたなびく紫の雲のように見えることから。
    レンゲソウ(蓮華草)
    作品の詳細はこちら

    No 4
    作品名 ネモフィラ・ファイブスポット
    説明 4/1日の投稿では、White colourと記しましたが、見た目では白と認識しました為です。

    白地に紫紺色の斑などが入る品種にて和名はモンカラクサです。
    ネモフィラ・ファイブスポット
    作品の詳細はこちら

    No 5
    作品名 枝垂桜&石垣
    説明 枝垂桜&石垣の相乗効果を期待しましたが、如何でしょうか?

    何となく絵になっているような?
    枝垂桜&石垣
    作品の詳細はこちら

    No 6
    作品名 縞々(しましま)柄の椿
    説明 散歩通りのお宅にて、撮らせて頂きました。
    縞々(しましま)柄の椿
    作品の詳細はこちら

    No 7
    作品名 ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
    説明 紫蘇(しそ)科、オドリコソウ属。

    ヨーロッパ地方原産。 空き地でよく見かけます。

    葉っぱは五重塔のような段々状にて踊っているような感じです。
    ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
    作品の詳細はこちら

    No 8
    作品名 サクラソウ(桜草)の輪生
    説明 桜草の輪生を発見しました。 九輪草のようです。そもそも、九輪草も桜草科、桜草属なので。 五重塔の上部の九輪に似ています。
    サクラソウ(桜草)の輪生
    作品の詳細はこちら

    No 9
    作品名 シモクレン(柴木蓮)
    説明 モクレン科、モクレン属。

    ハクモクレンは、花弁は9枚で、開花後に葉が出るのに対して、紫モクレンは、花弁が6枚、開花中に葉が出て花が終わるころには葉に隠れてしまいます。
    シモクレン(柴木蓮)
    作品の詳細はこちら

    No 10
    作品名 コブシ(辛夷)
    説明 木蓮(もくれん)科、モクレン属。

    蕾が開く直前の形が、子供の握りこぶしに似ているところから、この名前になったらしい。 白い花で、花びらの幅は狭い。 全開する。
    木蓮は全開しない。 木蓮より小さい。

    別名:田打桜(たうちざくら) 昔は、コブシが咲く頃に田植えを始めたことから。 田打は、田起こしとも?
    コブシ(辛夷)
    作品の詳細はこちら

1件〜10件を表示 (5742件)

 






ブログランキング

上部へ