温泉大好き人間

五重塔 羽黒山 山形 

2011年06月19日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

親戚の法事で盛岡に6月8日から10日まで滞在した。横浜への帰り道に、どうしても再び訪れたくなった国宝の五重塔がある山形・羽黒山に寄って来た。前回は確か2008年9月に訪れている。6月11日、早朝に着いたが、あいにくの小雨でカメラをチョッキの下に入れて、鬱蒼とした杉木立の中にある雨で黒光りした石段を降りた。フィトンチッドあふれる独特の緑の薫りの中に、五重塔はそびえ立っていた。何時来てもこの雰囲気はたまらない!参道の途中に小さなお堂がいくつもあるのだが、その辺一帯を早朝からボランティアで清掃されていらっしゃるご婦人にもお会い出来た。写真を撮る時に、前回訪れた時はお顔を上げてもらえなかったが、今回は気まずそうにだがお顔を上げてもらえた。多分、この様なご奇特なご婦人に守られて、国宝の羽黒山・五重塔は、1372年建立以来、特別な囲いも無く、いつでも誰でも関西や鎌倉の古刹と違って無料でおおらかに受け入れてくれている。ボクが死ぬ前にあと何度訪れることが出来るか.....、心惹かれる五重塔である。盛岡へのドライブの行程は福島の原発事故・放射能を嫌い、日本海側を経由して盛岡に行った。走行距離は1,649km、軽自動車スバル・プレオの累計走行距離は185,245kmになった。それにしても、現政権はもたもたして、地震の瓦礫処理、原発事故の収束など全ての問題に有効な対応が出来てない。比較的若手の民主党執行部の者達も全て期待外れな様相がTVからでは見受けられる。党首がこの様では無理もないか.....、では済まされないだろう。今まで政治的な記事は避けてきたが、このどうしようもない閉塞菅は我慢がならない!雨で黒光りの石段羽黒山・五重塔。雨が写り込んで白ぼっく撮れている参道ボランティアで清掃されてるご婦人山アジサイ水芭蕉関連ブログ - 羽黒山・五重塔: http://kaorun2480.blog.so-net.ne.jp/2008-09-13

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ