お楽しみはこれから♪

お楽しみの前の断捨離計画続報(* ̄ω ̄)v 

2024年05月27日 ナビトモブログ記事
テーマ:最近の出来事

以前、東京都交通局の家屋調査のことや、拙宅リフォーム予定あるけど、交通局からの回答待ちであることなど、日記に書いてます。

お楽しみの前の断捨離計画
https://www.navi-tomo.com/user/blog/diary_detail910974.html

結局、都の交通局との対面は4月にずれ込みました。
で、結論は今回工事が原因ではないとの事で、恐らく経年劣化?ではないかとのこと。
リフォーム工事等に影響無いと思われるので、計画が前に進むことになり。

問題は業者選びですが、ちょうど4年ほど前、中古の注文住宅購入して引っ越してた妹一家が、内装工事依頼したM工務店が良いのでは?…ってコトで妹が仲介役なってくれて、工務店からとりあえずのリフォーム案の図面頂いたのが4月半ば。
さっそくこちらの希望も具体的に伝えて、修正します、との事で連絡待ちでした。
そして連休明けに工務店から、修正案の図面出来たとの事と、施工例も見た方がいいので、モデルハウス見学しませんか?とのお誘いがあり。

去る5月25日(土)がその見学日で、先方の設計士の方ともお会い出来ました。

当初は20坪くらいの2階ワンフロアに3人で住む計画でしたが、最初のリフォーム案の時から、使えるスペースが70平米に満たないため、3人では狭いという専門家のご意見で、弟が1階、母と自分が2階と住み分けることに。
もちろん食事は2階のダイニングで3人一緒に、ってコトなワケですが。

で、今回モデルハウス見学で、フローリングや椅子生活の経験無い母が、かなり具体的にイメージできるようになったのが先ず良い事でした。
また同じ理由で、だたっ広いフローリングに不安もあった母が、小上がりで畳のスペース設けられると聞き、安心出来たのも何よりでした。

実は今住んでる自宅設計されたのが、弓道師範だった祖母と知古のあった設計士さんだったですが、後で聞いたら事務所専門で、住宅設計は初めての方だったとか。
そのためか、キッチンに使えない棚があったり、家事労働の動線全く考えられてない設計散見(洗濯機が勝手口外にあるけど、干場が2階のベランダしかなく、重い洗濯物抱えて毎回、階段上り下りしてたり…)され、妹曰くむちゃくちゃ使いづらい家、ってコトだったので、リフォーム計画は渡りに船でして。

他、自分の多趣味なコレクション系も、現状並べるスペースがなく、文庫本は狭い収納庫に押し込んだままだし、コミックスはストックケース入れたまま棚の天板の上。
それが今回、何と3畳あるウォークインクローゼット設置との事で、一部にパイプ渡してクローゼットとして使うけど、残りを全面壁面収納で、コミック本や文庫本、ムック本や映画パンフレット、CD&DVD、ご朱印帳にフィギュアやガラクタまで、全部日の目を見そうな感じで今からワクワク。

でもその前に。
何とリフォーム着工、早ければ来年1月になるのでは…?との事で。
母も高齢なため、出来るだけ早いほうが良さそうけど、そうなると年内に、自分の部屋だけでなく家全体の断捨離&引っ越し必須なワケで…。
6月入ったら、計画的に進めないとあきまヘン。

まぁ3年前の父の急逝で、古い物かなり整理出来たので、ガラクタ類はそれほどないとは思けど、実はキッチン関係が手つかずだから、食器類かなり処分することになりそう。
リフォーム工事自体は3〜4か月かかるとの事なので、近場でウィークリーマンション借りる予定してます。

…てなコトで、猛暑日必須なこの夏は、冷房効いた自宅で断捨離頑張る覚悟を固めてます。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

hillさん

星あかりさん

コメントありがとうございます。
レスが遅れて申し訳ありません…m(__)m

3年前の父の急逝の時、父の遺品は整理できたので、計画的にやればどうにかなると思ってます。
まぁでも計画通りにならない時にどうするか、ってコトなので、年内にどうにかなるよう、頑張ります。(^^ゞ

2024/06/02 14:57:34

onさん

星あかりさん

コメントありがとうございます。
レスが遅くて申し訳ありませんm(__)m

まぁとにかく使いにくい家なので、決まって良かったです。
本来建て直しがいいのかもですが、何しろ予算が無く。
建築費も高騰ですが、解体費用もかかるみたいで、結局リフォームで妥協ってコトでした…(^^ゞ

2024/06/02 14:53:41

断捨離

hillさん

なかなか家の中のモノは、断捨離出来ないですね。

私の場合、いつかやろうと思い年末の大掃除まで持ち越していますが、年末は年末でやることも多く、不要なモノは逆に増えてしまっています。

2024/05/31 14:53:37

リフォーム

onさん

羨ましい。
わが家はもうそんな状態じゃないんですね〜

2024/05/27 17:23:36

PR

上部へ