メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

★☆みつたかとコラボ☆★

「見る」「聞く」「つなぐ」・・・(^^♪☆ 

2024年02月12日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


能登半島地震の被災地では懸命な支援活動が続いています。 ケア宮城と公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパンがまとめた冊子「被災者の心を支えるために」によれば、心の支援活動の基本は「見る」「聞く」「つなぐ」。 現場の課題は刻々と変わります。 支援を開始する前に現場を「見る」時間をつくり、何ができるかを考える。 その上で話を「聞く」。 現時点で最も必要とするものや心配事を尋ねるなど、相手の気持ちが軽くなるようサポートする。 その際、話すことを無理強いしない。 さらに、正確な情報を提供するなど人々が課題に対処できるよう、必要に応じた支援に「つなぐ」。 支援の目的は被災者の自立。 支援者が現場にいる時間は限られている場合が多い。 長期的に見れば「日常生活を回復するには被災者自身の対処能力が必要」であり、その力と希望を人々に送るための「心の支援」にほかならない。 支援者自身のケアも忘れてはならない。 自ら被災しながらも地域のために動いている方々が少なくない。 心身の健康に留意してほしい。 「自分自身をケアしてこそ、他者に最善のケアができる」からです。 試練を乗り越える力は、わが心にあります。 心の無限の力を引き出すための支援でありたい。    「言葉のちから」を信じて明るく、元気に。ウキウキ、ワクワク、過去への拘りを捨てましょう。過去への拘りを捨てて、未来を見つめて前に進みましょう。そして、新しい自分を発見し、充実の人生を歩みましょう。大丈夫!大丈夫!     愛に喜び、愛に泣く 〜それぞれの愛を綴った極みの独創詞〜Amazon(アマゾン)    社長がホームレスになって見えたこと 〜どん底から「幸せへのパスポート」をつかんだ這い上がり人生〜Amazon(アマゾン)       

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ