メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

正論っぽく聞こえても正しいとは限らない 

2023年09月19日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


正論っぽく聞こえても正しいとは限らない  「真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である」ナポレオン・ボナパルト(フランスの皇帝)  ビジネスはしばしば「戦い」に置き換えて話されますが、 そんな戦いでは上記ナポレオンの言葉どおり、有能な敵を 恐れるよりも無能な味方を恐れるほうが適切である場合が あります。  会社組織でリーダーがよく直面するケースですが、実際、 私も現役時代にはよく遭遇して頭を悩ませることがありました。  ・・・・・・・・・・ 部下の中にはやたら正論を振りかざして「自分は正しく、 相手が間違っている」ということを強調したがる人がいます。  物事を過去に引き戻し、重箱の隅をつついて指摘し、現実を 逃避をして机上の空論をまき起こし、ムダに時間だけを浪費 させる無意味な行為です。  「指摘」というのがここではポイントなのですが、実はただの やっかみだったり、ジェラシーだったりすることもよくある話 です。 客観性と総合的視野からの指摘というのはなかなかに難しい ことで、これができている部下は少数ですし、そうした部下は いずれ上司になっていく素質があります。  ダメな部下の指摘は一見親切に見えることもありますが、 「総合的に誤った視点」というケースもよくあります。  一部分から見た場合だけの局所的話・・・というわけです。  世間では「理外の理もまた理なり」という言葉が活きること がよくあります。  自分の能力では「理外」と思えることも他の賢者の目から 見ればまったくもって理外ではなかったりします。  自分の狭い観点だけで物事を見るのと、リーダーの大きな 観点で全体を視ているのとでは次元が違います。  正論っぽく聞こえることも、実はある部分だけを切り離したとき だけ通用する正論だというのではうまくありません。  世の中に氾濫する「一見、正論ぽく聞こえる意見」にも一理 あるかもしれませんが、あくまでも一理止まりであればそれを 真に受ける必要はありません。  最終判断は「リーダー自身」にあります。まわりの意見は「判断材料にすぎない」わけです。目の前の現象に意味を与えるのは自分自身・・・だと知り、 部分最適よりも全体最適を優先することで総合的に有効な ジャッジを下す姿勢が大切だと思います。  私の著書 2冊+電子書籍11冊お金の教養シリーズ    5冊組織マネジメントシリーズ  4冊ビジネス人生論シリーズ   2冊 (アマゾンの電子書籍)http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC   

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ