メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

思考→「思考をまとめる」ことが大切です 

2023年08月04日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


思考→「思考をまとめる」ことが大切です  ニューヨークタイムズのベストセラー『BEYOND ORDER』 では、「人は文章を書くことによって、感情的にも知的にも 人格的にも成長できる」と述べられています。  人は思考する生き物で、日常的に数万回の思考をしている と言われます。  でも、単に「思考していること」と、その思考が「まとまっている こと」との間には大きな隔たりがあります。  私たちの思考は思っている以上にまとまっておらず、中身 のないものが多いそうです。  それを中身のあるモノにするにはどうすれば良いのか?  簡単です。  1.書き出す 2.人に見せる  この2つで中身のあるモノに変えていくことができます。・・・・・・・・・・・・・頭の中では確かに何かがあるのに、それを言語化できない、 言葉にして表すことができない・・・ということはよくあります。  「モヤモヤしている」「なんだか不安だ」という曖昧な表現を している人はまさにその状態かもしれません。  そこでいったん立ち止まって、頭を落ち着かせ、絞り出した 何かを書き出そうと努めると、徐々に輪郭がはっきりしてきます。  また、人に自分が考えていることを伝えようとすることで、 さらに考えはまとまっていきます。会社では、社長(トップリーダー)を始めとして、各リーダー たちは社内メンバーに向けてメッセージを書いたり、顧客に 向けて文章を執筆したりします。  もちろん、そうすることは社内メンバーや顧客のためもある のですが、一部ではそうすることで自分の考えをまとめて いる面もあります。  このブログだってそうです。  書いて、他人に見せることで、自分の考えをまとめている 恩恵を授かっています。  そうやって自分の考えがどんどんまとまっていきます。思考を思考止まりにせず、一歩進めて「まとめる」という アクションを起こしてみると、きっと人生は好転していくと 思います。   私の著書 2冊+電子書籍11冊お金の教養シリーズ    5冊組織マネジメントシリーズ  4冊ビジネス人生論シリーズ   2冊 (アマゾンの電子書籍)http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC   

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ