メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ホップステップエイジング

AIとの共存 

2023年06月30日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



戦後教育のお陰で、勤勉で器用な日本人は、リーダーシップを取れる人が育たなくなったという。
子どもたちはタブレットが大好き。タブレット教育が小学生にまで浸透してしまった。
インターネットが便利で、大量に速く処理できるというメリットはわかる。
しかし遊びを通して、五感を鍛える時期にタブレットを使っていいのか?
タブレットが答えを教えてくれたり、採点するのはちょっと違うと思う。
このままいくと、子どもは大人の言うことよりもタブレットを信じるようになりかねないと危惧する。
ペットにマイクロチップを埋め込むようになってきた。
次は安全のためという名目で、老人や子どもたちにも…。
人間じゃなくても便利に答えを導いてくれるロボットや機能がどんどん増えてくる。
コンピューターは嘘をつかないし、間違わない。公平に判断できるのは確かだ。
でもそのシステムを運用し、ソフトを作るのは人間であることを忘れてはいけない。
端末によって洗脳されるようになってしまうのかと思うと恐ろしい。
そんな中子どもたちには思考力を育てる事、社会性の高い子供にしていかないといけない。
「思考力」を高めるためには、子供自身が問題解決のために自分で試行錯誤することが大切である。言葉の数が多いほど、理解力や創造力を高めることができる。
社会性の高い子供は他者との信頼関係を築きやすい。
その為にはたくさん人に感謝できる子でなければならないだろう。
自然とのふれあいや博物館、美術館などに実際訪れ体験し、友達と遊んだり読書をして自分なりの感性、考えを持てるように。
社会に出れば、自分ひとりだけで何かを成し遂げることは少なく、周りの人と協力することがどうしても必要になる。だからこれっていつの時代も欠かせないのではないだろうか?
AIに負けてしまわないように・・・。
?
?

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ