メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

「自分流の法則」を見つけられるかどうか?! 

2023年05月06日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


「自分流の法則」を見つけられるかどうか?!  学校の授業・勉強というのは主に将来の進学・受験のために しているようなもので、多くは過去の人類が見つけた「法則」 などを覚えたり使いこなせるようにしているだけ・・・とも言え ます。  その法則を体系立てて公式とか文法といった形にまとめて、 効率よく覚えられるようにしているわけです。  ところが、大人になって社会に出るとこうした法則関係を使う 機会はほとんど無くなり、むしろ新たに自分自身で見つけたり 構築していくことが求められるようになります。  それを素早く適切に行なえる人は社会生活がスムーズに進み、 会社内では昇給・出世が早かったりします。  逆に、それがなかなかできない人は無駄な行動が増え、 社会生活にも馴染みにくかったり、出世も難しかったりします。  ビジネス書関係を読むのも同じで、これは著者が見つけた ビジネスや人生の法則が書かれているので、それを読んで 自分もその法則を使えるようになれば良し、それができない ようだと以降本を読むのが苦痛になったりして読書離れが 起きます。  各種セミナーも同じようなことが言えます。  だから、ちょっと極端なことを言うと、ビジネス書も読まずセミ ナーにも行かず何も勉強しないという人・・・自己啓発を怠って いるような人は学生時代にインストールした学問の法則から 何のアップデートもされていないままとなり、しかも加齢とともに 忘却の彼方へ追いやってどんどん劣化していくので子どもに 逆戻りの人生になります。  そんな生き方では成長がなく退化ばかりですから、人生で 幸せになるのはちょっと厳しくなるかもしれません。  成長がないなら退化していくだけ・・・です。  自分でいろんな人生の処世術や生き様の法則を見つけら れる人は優秀な人です。  社会人になりたてのころはそうなろう!という強い意欲が 欲しいところです。  人生ではさまざまな苦難、障害、ネガティブな出来事、辛い 体験が起こりうるものです。  それらの順序も重さも回数も一人ひとりまったく違いますし、 同じ事象でも本人の受け止め方が異なります。  いつまでも「人生の処方箋は他の人から与えてもらうもの」 だと考えている人は、壁にぶち当たったとき乗り越えるのが 困難になります。  最終的には、そうした法則を自分自身で見つけ、カスタマイズ し、使いこなすようにならないといけません。  それに気づくと学びの深度が変化し、日々の仕事も充実して いくでしょうから、ゴールデン明けからはその意識をもって 仕事に臨むと良いと思います。   私の著書 2冊+電子書籍11冊お金の教養シリーズ    5冊組織マネジメントシリーズ  4冊ビジネス人生論シリーズ   2冊 (アマゾンの電子書籍)http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC  

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ