sora sora的生活

「国富論」新しい日本を作る提言です。 

2011年10月28日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

2010年5月22日に開かれた、三橋貴明さんの「国富論」出版記念の映像です。三橋さんはもともと中小企業の経営コンサルで、その視点で日本の国家財政のブログを書いていたら人気が出て、現在、政治家を目指しながら作家として活動を続けています。三橋さんの持論は日本の1000兆と言われる、借金を国民の借金と言っているのは、財務省が日本のバランスシートから一部を抜き出し、国民に意図的に間違った情報である、国民一人当たり約678万円の借金があるという情報を、歪曲して伝えているのだと言っています。そしてこの1000兆円の債権者は日本の企業や国民で、全て自国通貨による負債で、歴史上自国通貨の負債で国が、デフォルトした例は無いと言います。過去イギリスもナポレオン戦争の終了時点で、イギリス政府の負債残高は、GDPの3倍近い水準だったそうです。日本は2倍位ですよね。でも自国通貨建てだったのでデフォルトしませんでした。イギリスは経済成長の中で、80年かけて「希薄化」させていったそうです。何故そんな事ができるのかと言うと、政府は日銀の株を55%保有していて、仮に返済ができない状態になったとしても、日銀にロールオーバー(繰り越し)を要請し、返済を遅らせて行く事ができるのです。ですから「財政危機」なるものは財務省が作った虚像で、そのようなものに惑わされるなと三橋さんは言うわけです。そして日本を成長させる方法はGDPを増やす事だと言います。GDPの内訳は「国民の消費」「企業投資」「公共投資」の3つが支えています。この景気の冷え込んでいる状態で、国民の消費意識を減らす増税は論外で、むしろグランドデザインをキチンと建てた「公共投資」を、どんどん増やすべきだと言っているわけです。いまの震災はチャンスに変わる可能性あります。この動画は2010年5月22日の物で震災前ですから、この時点で三橋さんが提案している、グランドデザインも変わってくると思いますが、三橋さんはこの講演でこのように話しています。日本の自動車を全て電気自動車にする事で、社会構造を変革させ需要を生み出す事を提案しています。その為には電力の生産方法の多極化が不可欠で、メタンハイドレイトとの積極的な、活用も提案しています。僕は本当に久しぶりに、この様な将来に夢の持てる講演を聴きました。このように論理建て、日本の状況や処方箋を考えて発信できる政治家が、一人でも多く出てくる事を心より祈っています。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ