メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

たかが一人、されど一人

機械万能時代 

2023年04月04日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 他のお年寄りの暮らし方については全く分からぬが、皆さんよく我慢できるものだと思ってしまう。自分としては一応パソコンもそこそこ使えるし、出歩くこともそう苦にはしない。しかし、昨日銀行口座へのへのログインが接続不能になってしまった。恐らく昨日NTT東日本でも回線に不具合があったようなので、その影響だろう。そこで今日であれば開通するだろうと思ったが、そうは問屋が卸さない。ネット環境では一度トラブルが発生すると、無数のサーバー(個人のパソコンも同じ)を経由するので大元と自分の端末だけでは問題が解決しないことがママあることは知ってるつもり。そこで大変な苦労の末銀行のサポートと電話を繋いでやっと問題を解決することが出来た。トラブルそのものは非常に単純なもので、電話サポートの担当者でも本当の原因は分からないに違いない。マニュアルにある手順の応答を繰り返す中で、先方から送られてくるショートメールをやっと開くことに成功。ややホッとはしたが、これに要した時間は1時間以上。兎に角ウェブ担当の電話番号を探すだけでも一苦労だ。一旦繋がったものの、先方が送信テストをしている時に、こっちがスマホの操作を誤って電話が切れてしまった。掛け直すと当然だが、また繋がるまでに相当時間がかかり、担当者が代わり、こちらの確認からやり直すことに。自慢すべきではないだろうが、同様の忍耐が出来るご同輩が世の中にそう沢山いるとは思えない。恐らく諦めて電気屋に行くなり、パソコンや携帯が壊れたとでも思うかも知れぬ。どこでも人手不足が深刻なのは知ってるが、昔はサービス業と称されていた職業が殆無くなり、用事を対面で承る職業は皆無になったように思う。先週、地方都市住まいの友人から聞くと、JRの乗車券発行窓口すらオール機械化とのこと。何れは東京池袋駅だってそうなるだろう。機械には罪が無いが、こちらにも罪は無い。しかし社会的不適合を考えると、こちらの責任の方が重いのかも知れぬ。ChatGPTを使いこなせぬことは諦めたが、『ChatGPTの「開発停止」を求めた専門家たちからの“警告”の記事を興味深く読ませてもらった。』https://wired.jp/article/chatgpt-pause-ai-experiments-open-letter/

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ