メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

社員の成長スピードには差があって当然 

2022年04月16日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


社員の成長スピードには差があって当然  多くの中小企業では、リーダーが社員一人ひとり に対して「あなたには将来的に当社でこうなって もらいたい・・・」などといったことを特に話していな いと思います。  リーダー自身の力量不足もありますが、社内に そうしたことが言える雰囲気もなく土壌がそもそも 出来上がっていないことも原因です。  だから、何もそうしたビジョンが示されないまま 惰性的に業務に就いている社員がほとんどで、 それが時間とともに士気・意気減少につながったり します。  社長や各リーダーが頭に描いている社員像と、 社員自身が何となくイメージしている社員像とで 一種のズレが生じ、それによって徐々に意思疎通 もズレていったりします。  これがそれなりの大企業になると事情が少し 違ってきます。  優秀な大企業では、リーダーと部下の面談や 業務成績のフィードバックが定期的かつ頻繁に 行なわれています。  なぜなら、仕組みとしてそうした環境ができていて、 各種のズレを修正する仕組みが社内にすでに組み 込まれているからです。  ここに大企業と中小企業との差の一つがあります。  言えるのは、中小企業でもそうした仕組みを 取り入れればよい/作り上げれば良い・・・と いうことです。   ・・・・・・・・・・・ 社員の成長スピードは、社員一人ひとりによって 異なります。 この当たり前のことが理解できていないリーダー はリーダー失格です。  5人の新入社員がいても、その5人が1年後に まったく同じレベルで成長していることはありえ ません。  それなのに「同じように成長している・・・」と密かに 信じこんでしまっているリーダーが数多くいるのは 残念です。  一人ひとりの性格をよく見て、一人ひとりの将来の成長イメージを伝え、そこにたどり着くまでの教育を 個別に施してあげることが大事です。  それらが合わさって社員全体のレベルアップに つながります。 同じ指示を出すにしても、上司は自ずと部下一人 ひとりに対して指示の仕方/言葉の用い方は 異なってくるのが本来の姿です。  ほったらかしにして何も研修教育をしないでいたら 成長できるハズだった部下も成長できません。  もし、自分が上司の立場で自分の部下が成長して いない・・・と思うなら、まずはこれまで一人ひとりの 部下に対して何をしてきたかを振り返り、リーダー 自身のマネジメントミスに気づくことが必要です。  そして、これから何をすべきかを考え、部下と一緒 になって部下の未来の姿をイメージしていくと良い と思います。  私の著書 全13冊http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC一般書籍『サラリーマンが経済的自由を得る「お金の方程式」』合同フォレスト/1512円『目からウロコが落ちる!サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』文芸社/1404円電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)・お金の教養シリーズ 第1弾〜第5弾・組織・マネジメントシリーズ第1弾〜第4弾・ビジネス人生論シリーズ 第1弾〜第2弾   

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ