メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

平成の虚無僧一路の日記

「臨死体験」で仏に会う 

2022年01月22日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



以前NHKラジオで「臨死体験」についての話があった。今、医学の進歩で、心肺停止から蘇生する事例も多くなり、蘇生した人の「臨死体験談」が世界各国で研究されているとのこと。

Wikipediaで検索してみました。臨死体験者からは「光体験、人生回顧、知覚の拡大」などが報告される。臨死体験者は、それを“宗教的なもの”とは感じておらず、スピリチュアルなものだと感じており、体験後は、既成の特定宗教の立場を離れ、より普遍的な宗教心の探究へと向かう傾向にある。臨死体験者はその体験後、全体的に健康状態が向上する傾向にあり、ヒーリングの能力を得たという人も何割かいる。と、なるほど、私の母もそうかもしれない。母は、40代の時、乳癌で「3年の命」と宣告され、入退院を繰り返した後、ヒーリングのパワーを身につけ、それから40年、病院に一度も行ったことがなかった。最後は自宅で、朝起きて、会話をしているうちに、すゥーとこと切れた。Wikipediaではさらに、日々の《当たり前のもの》を評価するようになり、思いやりが増し、物質主義から離れ、精神的なものを志向するようになるなどの変化が現れる傾向がある。多くの体験者の報告では、“未知の光”に遭遇し、この光は人格を持っており、「自分のすべてを知りつくされ、理解され、受け入れられ、赦され、完全に愛しぬかれる」体験が起きる。江戸時代に 臨死体験した人の話しで、「お坊さんの言う話はみんな嘘だった」というのがある。「賽の河原も針の山も無かった」と。
地獄絵図は人が創作したもの。しかし、未知の光こそ「み仏」の姿ではないか。他人を傷つけ、殺めた人は、傷つけられ殺された人の視点からその体験を味わい、罪を悔い改めるという。これは「親鸞」の話にも通じる。そして、蘇生した人は、「他者への思いやりや、自己への責任感が飛躍的に強まる」と。殺人者は、死後、あの世で自分に殺された人に会う。それこそ怖い。そう思うと、他人をいじめたり、貶(おとし)めたり、まして殺したりなどできなくなるではないか。現世で 人に優しくしておけば、死ぬのも怖くない。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ