メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

たかが一人、されど一人

東と西 

2021年12月29日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 大晦日からまた寒波の襲来と予報が出てるが、この冬の寒さは厳しい。歳をとったせいか前からか分からないが、数日前の夜、寝ていても寒さで足先が温まらず、堪らず靴下を履いてしまった。山小屋では何度か経験したことがあったが、自宅では初めてのことだ。その翌日の晩は山で残してきたペットボトルが1本あったので、これを熱湯に変えてタオルで巻いて湯たんぽにした。そして昨日はもう駄目だと決心して、電気アンカを買い込み一安心。すっかり年寄りモードとなっている。今年も大詰め、スッキリしない年だったような気がする。本来であれば大掃除をしなければならないのだが、何もしていない。しめ飾りも無い汚れた家で新年を迎えるのも気にならなくなっている。己自身も相当おかしいが、日本人全体が小生同様で気にすべきことを気にしなくなってると思う。昔を思うと、それぞれの家には必ず神棚があり、その家が代々敬っていた神様がいたものだ。実は我が家にはその神棚がなかった。神は父であり母だったのだろう。長じて神が嫁になったとも言える。それでも元日は必ずしめ飾りをした玄関先に国旗だけは掲げていた。父は毎朝庭に降りて体操を始める前に、東に向かって手を合わせ何やら熱心に祈っていたから、父なりに信仰していた神がいたに違いない。家内が他界してから仏壇を誂えたので、小生は毎朝仏壇にお茶と水を捧げて手を合わせることをお勤めとしている。だいぶ父に似てきたものだ。父が何を念じてたか訊いたことがない。仕方ないから、先祖と近親者の顔と名前を思い出すことにしている。あの世とこの世に混在してるが約40人。妙な習慣になったように思うが、やっぱり一神教ではない日本人だ。数日前仏壇用の蝋燭を買いに行って思ったことがある。この商品は何処のコンビニにも置いてあるものだが、応対した外国人の店員には「蝋燭は何処にありますか?」が通じなかった。宗教用具だから仕方ない。彼はきっとインドネシアかどこかのイスラム教徒だったのだろう。彼らが日本人の宗教をどう見てるか知らぬが、もし聞かれたら「アメリカ教あるいは西洋教」と答えたい。元来が八百万の多神教だったのだから、独りぐらいずば抜けて強く依存する神が突然出現してもおかしくはあるまい。またアメリカや西洋の価値観が広く全世界を覆い、それが普遍的なんぞと言われる時代になったことは、個人には非常に残念だ。ところで、東洋と西洋と言われるが、東洋とは何処から何処までを言うのだろう?東を向けば地球上何処まで言っても東洋だし、西も同じだ。しかし、東洋と誰が言い始めたか知らぬが、西洋人が言ったとすれば、そこに開拓者精神(パイオイアスピリット)を感じる。自分では東洋人と思っているが、西は十万億土しか見えない。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ