メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

吾喰楽家の食卓

あの手この手で 

2019年09月09日 ナビトモブログ記事
テーマ:生活

スマホにショートメッセージ(SMS)が届いた。
差出人の名前はなく、顔マークの下に「+226 76 60 95 16>」と、あった。
原文を、そのまま記す。

>注意事項:ダイレクトの第1暗証番号が翌日失効し、三井住友のメンテナンスサイトwww.vsmbcojp.comより、更新をお願いします。

直ぐに、詐欺を疑った。
日本語の文章として、違和感を覚えた。
試しにアクセスしてみたが、やはり、詐欺である。
三井住友のホームページが現れたが、それは壁紙のようなものだった。
画面の手前に、「第1暗証番号を入力してください」と、表示された。
暗証番号を、盗み取る手口だった。
三井住友は、www.smbc.co.jpが正しい。

相変わらず、特殊詐欺の被害が後を絶たない。
電話であれば、留守番電話を利用することで、対応できる。
迷惑メールも相変わらず届くが、ウイルス対策ソフトが活躍している。
亡妻あてに、訴訟最終通告書と記載された、葉書が何枚も届いている。
最近、そのアジトが摘発されたことを、テレビのニュースで知った。
大量の葉書が、押収された。
今度は、SMSである。
携帯電話の番号さえ分かれば、名前が不明でも簡単に送信できる。
いや、出鱈目の番号でも、不特定多数の人へ送信は可能だ。

三井住友へアクセスしてみたら、トップページに次の記事があった。

>SMBCダイレクトの失効を通知する当行を騙った不審なショートメッセージにご注意ください。(2019年8月27日更新)

皆さん、詐欺の被害に遭わないよう、くれぐれも用心してください。
かく言う私も、他人ごとではない。
今回のショートメッセージを機に、暗証番号を変更した。

   *****

写真
9月8日(日)の昼餉(納豆蕎麦)と夕餉(イナダの刺身)


大風15号が千葉市付近に上陸しました。
周辺の皆さんに、被害が出ないことを祈っています。
幸い、わが家には、被害がない模様です。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

かめきちさんへ

吾喰楽さん

こんにちは。

世の中、便利になればなるほど、悪用する人に用心をしないといけませんね。

パソコンでも、ウイルスを開発する人と対策ソフトを開発する人の、いたちごっこです。

困ったことです。

2019/09/09 12:57:33

私にも

かめきちさん

登録していない電話番号から電話が来たり、amazonや楽天を名乗る所から怪しいメールが来たり、実に様々です。
まず、疑ってかかれ、とはなんと悲しい世の中になってしまった事でしょうね。善意を持っていてはバカをみると心しなければならないとはねェ

2019/09/09 12:38:24

心さんへ

吾喰楽さん

おはようございます。

私にSMSで詐欺メッセージが届くのは、今回が初めてです。
ワンタッチでアクセスができるから、注意が必要ですね。
「特にお年寄りは」と言っても、すでに私はお年寄りですから、要注意です。

2019/09/09 09:23:12

多いです

さん


おはようございます。暗証番号を聞き出すSNSが多いです。
母は何でもアクセスしてしまう為、
何が来ても私に聞くように注意を
促しています。

2019/09/09 09:13:08

PR







上部へ