メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

自然大好き!デジカメ散歩

夏椿 

2011年07月06日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



のちのち




梅雨どきの花といえば紫陽花ですが、同時期に咲く「夏椿」…別名は「沙羅の木」
高〜い木の上の方で咲いています。




花びらの縁にギザギザがあります。




揚羽蝶や…




クマバチが吸蜜にきてますよ。




柔らかそうでふっくらした花びらです。




樹皮はつるつるしていて「サルスベリ」の別名があり、朝に開花して夕方に落下する一日花。
花の形そのままに落ち潔さと儚さを感じます。




緑に囲まれて合歓の花が咲き始めました。




谷間のともしび…な〜んてね。




花は化粧用の刷毛に似て、葉は夜になるとゆっくりと閉じる。
それがまるで眠るようなので「眠りの木」そしてしだいに「ねむの木」と変化しました。

    象潟や雨に西施がねぶの花  (奥の細道 松尾芭蕉)
 
「西施」とは中国の春秋時代の傾国の美女のことで、合歓の花をこの美女にたとえたのですね。






竹とんぼのような形に止まった「コシアキトンボ」(だと思います?)




「イトトンボ」と…




全身が真っ赤な「ショウジョウトンボ」




赤モミジをバックに「オオシオカラトンボ」




「チョウトンボ」はメタリックな輝きを…





水辺の萱にとまっているのは「シオカラトンボ♂」




睡蓮の池の畔に「ムラサキツユクサ」が…




もちろん「睡蓮」も…




美しく咲いています。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ