メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

大東亜戦争(3)(日本の戦争・侵略で無い、鎧袖一触) 

2019年01月23日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



大東亜戦争(3)

大東亜戦争は、日本の東南アジア諸国への侵略戦争でない
 ☆日本はアジアの人々と戦争はしていない
 *フィリピンを植民地としていたアメリカ
 *ベトナム、カンボジア、ラオスを植民地としていたフランス
 *インドネシアを植民地としていたオランダ
 *マレーシア、シンガポール、ビルマを植民地としていたイギリス
 ☆日本は、植民地を支配していた4ヵ国と戦って彼らを駆逐した
 ☆日本は「大東亜共栄圏」という理想を抱いていた
 *日本を指導者として、欧米諸国をアジアから排斥する
 *中華民国、満洲、ベトナム、タイ、インド等を含む広域の政治・経済的な共存共栄を図る方針
 (東京で、中華民国、満洲国、インド等の国家的有力者をまねき「大東亜会議」を開いている)
 *日本の敗戦で、「大東亜共栄圏」は、実現されなかった
 *戦後、アメリカやイギリスなど旧宗主国は再びアジアの国々を支配することは出来なかった
 *日本の「大東亜戦争」の結果、アジア諸国の多くが独立を果たした
 ☆短絡的に「日本はアジアを侵略した」というのは空虚

ミッドウェー海戦と言霊主義
 ☆聯合艦隊はミッドウェー海戦で、主力空母四隻を失うという致命的な大敗を喫する
 ☆作戦前に「もし敵空母がやってきたら」と問われた航空参謀の答え
 *「鎧袖一触です」とこともなげに答えている
 (相手に対して刀を抜くまでもなく、鎧の袖を当てただけで倒す)
 *「鎧袖一触」との言葉で対策や検討を打ち切っている
 *参謀が作戦会議の場で口にすべき言葉ではない
 ☆「言霊主義」の悪しき面
 *悪い結果は口にしないし、想定もしないで、いいことだけを言う
 *日本軍は「言霊主義」に囚われ、太平洋の各戦場でひとりよがりの作戦を立てて敗北する
 ☆日本軍の大きな欠点は情報を軽視した(ガグルカナル島攻防戦)
 *アメリカ軍の兵力を2千人くらいと根拠もなく見積る
 *日本は、9百人ほどで勝てるだろうと兵隊を送り込んむ(相手の半分でも無理があるが)
 *実際には、アメリカ軍は1万3千人もいた
 *ガダルカナル島をめぐる攻防戦は半年近くにわたって行なわれた
 *日本軍は、大量の人的被害を出し大量の航空機と艦艇を失って敗退した
 *ガダルカナル島で亡くなった陸軍兵の多くは餓死だった
 ☆この戦いで、日本の誇る世界最強の戦艦である大和と武蔵は1度も出撃していない
大東亜戦争を検証する
 ☆戦争は総合力であるということを、アメリカ、ドイツも知っていた
 *アメリカでは、兵器は大量生産しやすいように設計され、熟練工でなくても作れる工程
 *ドイツでは軍需大臣が徴兵の権限を持ち。1流の職人や工場労働者は戦場に送らなかった
 *第一次世界大戦の厳しい体験を通じて学んだ部分も大きかった
 ☆日本は、戦争が総合力との事を学ぶ機会がなかった
 *日本の大戦争は日露戦争
 *戦争は局地戦で勝利を収めれば勝てるという誤った教訓を身に付けていた
 ☆日本での海軍と陸軍の対立もひどい
 *銃や弾丸の規格と仕様が違っていた(世界の軍隊でこんな例はない)
 *お互いに徹底した秘密主義で、建物に囲いまで作って互いの設計図や工程を見せなかった
 *共同で開発していこうなどという気は皆無だった
 *日本陸軍と海軍は、戦争に勝つ気があったのだろうかとさえ思えてくる
 ☆日本軍上層部は、失敗の責任を取らなかった
 *大戦中に同じ失敗を繰り返した
 *信賞必罰ではなく、出世は陸軍士官学校と海軍兵学校の卒業年次と成績で決められていた
 *大戦中の日本軍の指揮官クラスは現代の官僚に似ている
 ☆宣戦布告の文書を、不手際で手渡すのが遅れた日本大使館員のキャリア外交官
 *何一つ責任を取らされない
 *宣戦布告の遅れを国が黙認していたと、アメリカに受け取られても仕方がない
 ☆アメリカ海軍の強さはその能力主義と柔軟な人事です
 *実戦能力を認められ、太平洋艦隊司令長官に就任
 (日米開戦となった時は序列28番目の少将から中将を飛ばして大将に昇進)
 *失敗の責任は厳しく追及される
 (海軍大将は日本の真珠湾攻撃で戦艦4隻を失った責任を問われ解任されている)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本国紀』








大東亜戦争(3)(日本の戦争・侵略で無い、鎧袖一触)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ