メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

しもちゃんのブログ(おやじブログ)

すかいつりーを見に行ったよ 

2011年06月10日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



先日展望台の料金が発表になった「東京スカイツリー」
今回、目の前で見てみよう  そんな感じで? いや、本来の目的は違うんですが。
まあ、完成すると人・人・人の波にもまれるので、今のうちに見ておこうと出かけた次第です。
現在、最高長が634mでこれが成長したスカイツリーの身長ですが「634」にちなんで「武蔵(634)」と覚えておくといいでしょう。
スカイツリーの最寄り駅は、東武日光線の「業平橋(なりひらばし)」駅。
出来る物があれば、消える物もある。業平橋駅はスカイツリー開業に伴って「とうきょうスカイツリー駅」に改名されます。
だから、今のうちに記録しておこうと出かけたんです。
ホームに降り立つと、目の前にスカイツリーがど〜んと見えますが、あまりに近すぎて全部は見えません。ホームの端っこに行くと
こんな感じで見えます。

線路ぎりぎりまで行かないと見えませんから、安全を確かめてみましょう。数分おきに列車はやってきます。
 

東武鉄道本社の最寄り駅。朝夕は関係者が乗り降りするだけの駅だった。来年春にはこの名前が消えます。

駅の入り口は現在ここだけ。ガード下のちっぽけな駅。なにやら、屋台が似合う雰囲気です。
駅を出て右側(写真奥)からの眺めはこうです。

右下が東武線です。ここでは、スカイツリーグッズが路上で販売されています。

駅を出て左側にあるのがズバリ「東武橋」。ここからの眺めはどうでしょう?

こうです。通常のレンズでは全体を撮影することは不可能。また、撮るにしても、見るにしても見上げる高さです。
東武橋を渡ってすぐに左の路地に曲がります。そこは、スカイツリーが建設される前には静かな路地。
下町の雰囲気をぷんぷんさせて、時折通る人がいるだけの静かな生活道路。
それが?

今や観光スポット化して、見上げる人たちが平日でも多く訪れています。
そんな道に、怪しい自転車が・・・

さりげなくあるけど、おっさんが写メを?

別のカップルも?な、何でしょうか?
実はこれはスカイツリーがあまりに高いので、バックにして記念撮影ができないために用意されたある秘密兵器。

そう、カーブミラーを使って自分撮りをするんです。一応無料ですが、順番待ちです。ポイントはカメラを見るのではなく、スカイツリーを見る
ことだそうです。

正面の路地を抜けていくと?浅草通りに抜けますが、そこにはお土産屋さんがありました。
ウインドウにはスカイツリーの組み立てるディスプレイや、なぜかトランクスが…
オリジナルだそうで「オレのタワー発展中!」とか「オレのタワーむき出し中」などと… 俺のタワーって?あれですよね
こんな物もありました。

山手線の駅名をパロッたもの。分かりますか?ひねった物もあるので、一瞬 ? 「がちゃかわ」はな〜に?「品川」です。
「ばばぁ」はどうなのよ。「高田馬場」ですね。「びーる」は駅名知ってないとわからないかも。もしくは、好きのかたなら 浮かぶかな?
「恵比寿」ですよ〜。
見えない部分を店内に入って、見てみましょう。

どうですか?山手線の駅名が浮かびましたか?
さて、ここから浅草に移動しましょう。

浅草駅を降り、左手に行くと「吾妻橋」です。ここからの眺めはこんな感じ。

橋を進むと、このように見えます。右はじの変な物が乗っかってるビル。通称「うんこビル」はアサヒビールのビルです。
実際はグラスの泡をイメージしてるそうですが、どう見ても「うんこ」。
この奥ではスカイツリーがビルのガラスに反射して、二重に見えるそうです。ただし、時間帯や天候で違うとか・・・
 
今日は、ここまで。時間も遅くなったし、いっぺんに紹介したらつまんないもんね。
それじゃあ、またね。
 
 
 
 
 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ