メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

食と健康・美容『タンパク質』 

2018年09月10日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



タンパク質の働き

生物はすべて細胞が集まってできている
 ☆細胞は生命の最小単位で、一つ一つの細胞は生命活動に不可欠な三つの能力を備えている
 *自分と同じ細胞をつくる自己増殖能力
 *栄養分を取り入れ新陳代謝を行う能力
 *外界の変化に合わせて内部環境を調節する能力
 ☆細胞はその70%が水分で、タンパク質は約15%
 ☆タンパク質は、三つの細胞機能をつかさどる重要な役目を果たしている
 ☆タンパク質の英語での「protein(第一人者)」を意味するギリシャ語に由来する
タンパク質の仕事
 ☆人間の体内には約3〜10万種のタンパク質があり独自の働きをしている
 ☆人間の体にある代表的なタンパク質
 *体を動かす収縮タンパク質、栄養や酸素を運ぶ運搬タンパク質
 *カルシウムと結合する結合タンパク質、
 *免疫機能をつかさどり体を守る防御タンパク質
 *成長を促し、生命活動の調整や生体の恒常性を維持するタンパク質(ホルモン)
 *体の構造を維持する構造タンパク質、体内で触媒や酵素になるタンパク質
 *光や匂い、味を感じるタンパク質(レセプター) 等
タンパク質とは
 ☆人間の筋肉や臓器、体内の調整に役立っているホルモンの材料ともなる
 (エネルギー源にもなる)
 ☆タンパク質は、主にアミノ酸によって構成されている
 *タンパク質は、アミノ酸やアミノ酸がつながったペプチドに分解されて体に取り込まれる
 *必要なタンパク質へと再形成される
 ☆筋肉や肌、髪がタンパク質からできているのに形が異なる
 (アミノ酸の組み合わせの違いによる)
 ☆種類のアミノ酸のうち9種類は体内で合成できないため食事から摂取する必要がある
 (これを必須アミノ酸で、残り11種類が非必須アミノ酸)
タンパク質の種類
 ☆動物性タンパク質(魚介類を含む動物由来のタンパク質、肉類、魚介類、卵、乳製品)
 ☆植物性タンパク質(植物由来のタンパク質、米、小麦、大豆等)
動物性タンパク質と植物性タンパク質の違い
 ☆最大の違いは必須アミノ酸のバランス
 *動物性タンパク質は多くのものが、9種類の必須アミノ酸も含んでいる
 *一部の植物性タンパク質では、必須アミノ酸が不足しているものがある
 ☆体内の吸収率は、動物性タンパク質97%、植物性タンパク質は84%
 ☆肉や魚、乳製品などの動物性タンパク質食品にはアミノ酸スコア100のものが多い
 (植物性タンパク質食品には数値の低いく、必須アミノ酸が不足している)
タンパク質不足になると
 ☆筋肉量の減少や、肌や髪のトラブル、集中力・思考力が下がる
 ☆タンパク質には保温効果があり、不足すると体が冷えやすくなる
タンパク質が多すぎると
 ☆動物性タンパク質(脂質)も多く取ると肥満を招く可能性も考えられる
 ☆腸内環境の乱れや肝臓・腎臓にかかる負担から、内臓疲労が高まる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、食肉消費センターHP、グリコHP










三大栄養素の炭水化物の働き(健康長寿ネットHP・グリコHP記事、ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ