メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

日本国宗教の変化1(復習10) 

2018年09月01日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



日本人は何を信じてきたのか&神道の起源

古事記や日本書紀の宗教意識を探る
 ☆日本の神話=神々の物語+天皇家の系図
 ☆奈良時代に行われた国史編纂事業
 *古事記には神々による天地創造、国造りの神話、神武天皇から33代推古天皇まで記載
 *『日本書紀』天皇家の存在を明らかにしている
 *天皇家の先祖が国を造った神としている


日本列島は神々の総意で作られた 
 ☆男女2神による島造り
 *神代七代のペアとなった神々が誕生し、
 *最後のペアが男神。伊耶那岐(イザナギ)、女神・伊耶那美(イザナミ)です
 *これらの神々の国は「高天原」と名づけられる
 *高天原の神々は合議により、国造りをイザナギとイザナミに行わせることを決定
 ☆日本の神々は含議制、占い好き
 *日本の神話では、造物主が人々に直接、指示したり契約を交わすこともない
 *すべては自然にできたものだという暗黙の割り切りがある
 ☆死と戯れ夫婦げんか
 *イザナミは、火の神を産み陰部にやけどを負い、倒れ、汚物をまき散らします
 *汚物からも神が生まれる
 *イザナミは力尽き、死んでしまい、「黄泉の国」に入る
 *愛する妻が死んでしまうと、イザナギは原因となった火の神を斬ってしまう
 *斬られた火の神の血からも、刀の神、雷神、龍神が生まれた
 *夫婦げんかは一日に500人、人間が増えるという結論を生む
 ☆戯れと浄めにこだわったイザナギ
 *黄泉の国から戻ったイザナギは穢れた国に行ってしまつたことを悔やむ
 *川に入り、死者と接した「穢れ」を浄めるため顔を洗う
 *左目から太陽神「天照大神」
 *右の目から月の神「月読之命」
 *鼻からは「スサノオ」が生まれる
 *古事記では、神々は高天原という上空の世界にいるとされてる
 *「高天原」の神は「天津神」、地上の国「葦原中国」の神は「国津神」という
 ☆荒ぶる神、スサノオが起こした天の岩戸事件
 *イザナギの命を受け、アマテラスは昼の国、ツクヨミは夜の国、スサノオは海原を治める
 *スサノオは、母が恋しくて泣き暮らしていた
 *父のイザナギ怒り、スサノオを高天原を追い出す
 *お祭り騒ぎで光が戻る






スサノオとオオクニヌシの野心
 ☆スサノオ、八岐大蛇から草薙の剣を得る
 ☆日本を造った国津神、大国主命(スサノオの子孫から大国主命が生まれる)
天孫降臨とは
 ☆天津神と国津神の抗争は異民族の征服
 *オオクニヌシの活躍は、高天原の神々のあいだで問題となる
 *地上は、天津神が支配すべきとの理由
 *天と地の神は対決する
 *出雲大社に祀られた大国主命は、大黒天のなり民間信仰にも受け継がれる
 ☆古事記での天孫降臨
 *葦原中国を平定したアマテラスは、地上の国の統治責任者を派遣
 *天照大神の孫ヒコホノニニギを派遣する
 *天孫・ニニギは国津神・サルタヒコを先導に天から降りた
 *アマテラスはこの時、八処鏡・勾玉・草薙の剣を「三種の神器」として渡す
 *「三種の神器」が皇室に伝わったとされている
 *ニニギの子が昔話で有名な海幸彦・山幸彦


皇室のはじまり
 ☆初代神武天皇が征服事業を開始
 ☆日本の正統英雄伝説、ヤマトタケル
 *第十二代景行天皇の子
 *東国征伐に出たヤマトタケルは各地に伝説を残す
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『手にとるように宗教がわかる本』
日本人は何を信じてきたのか&神道の起源
(『手にとるように宗教がわかる本』記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ