ひとり言

旅へのいざない 

2018年07月06日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

たった今
Amtrakのビデオのへの素敵すぎるコメントをいただきました。
あまり素敵だったのでそのままを紹介させていただきます。 
I hope she doesn't mind.
*************************************************************
きのうは午後、列車の室内紹介あたりで私のタイムズアップとなってしまい、
いま再び、やっと最後までゆっくり観賞しました!
 
浮かんだ言葉は、『人間と時間』でした。
ブッチが「イベントなんか要らないんだ。退屈なんかしない。
誰と相席になるか、どんな会話ができるか、そういうことが楽しいんだ。
そして、静けさ・・・」
と言っていたのを、全く共感をもって思い起こし、シーンに見入りました。
ケイコさん編集の音楽も、気分に浸らせてくれたんでしょうね。
 
ここ数日思っていることは、
「刺激は思考停止にする」という、”ある一面”の真理です。
強い味の加工品ばかり食べ続けていると、
旬の大根の旨味が分からない人間になってしまう。
それに似て、
インパクトばかり追い求めていると、追って受け止めることに終始し、
その間、微風や静けさや植物の表情の移ろいや、
それやこれやの微細さに気づくことも無ければ、刺激の消化もままならず、
感受性がかえって鈍化もすれば、思考も停止する――。
 
ってなことを思っている時に、
人間と時間、一見、動かない人間と時間、
(列車は大きく動いていると言うのに)
というものの具体的イメージを観賞させてもらい、
この川曲ハウスの窓から流れ込む川音も手伝って、
たいへん心満たされました。
 
動画に車内アナウンスの入っていたのが、
これまたリアルな旅情を添え、とっても良かったです。
 
ありがとうございました! 木戸銭ただ?(笑)。  Kazue
 **********************************************************
私はこのコメントに感動しました。


愛おしい「あなた」へ

いつか、きっと(本気で言ってます)アメリカでなくても、
お好きな場所に気の合う人と素敵な旅をしてください。

若い頃は憧れた一人旅・・・やってみたら私にはNG  全然面白くなかった・・・感動もトラブルもシェア出来る人がいないとツマラナイものです。

いつか・・・そのうち・・・ナニナが終わったら・・・なんて言っていると
人生何があるかわからない・・・なかなか行けないデス。
この年の、この月に行く、という目標を立てて、そこに向けてたとえそれが2年先であっても、今から動き出す事が最重要。 

計画を立てる事に1年を費やし、大抵の予約は1年前から取れるので計画に沿っての予約をする。 
私にとってはこの部分が旅の楽しみの1/4を占めている、と実感。
計画を立て、予約を取っている時は本当に楽しい!!  
この部分をお金払ってまで人任せにしたく無いデス。

人生は旅が全てではないけれど・・・(いや、人生そのものが旅である認識はあるけれど・・・)


それでも

「そこ」に「いる」臨場感
その場所の匂い、空気の味、肌に感じる光と風、そして違う星空を見上げる・・・・
に適うものはない・・と思います。

旅にトラブルは付きもの。 
カタカナ英語ではトラベルとトラブルはとても良く似ている・・・
いろいろなトラブルに出会って、それを解決して行く度にまだまだ賢くなれる伸びしろありの自分を発見します(笑

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ