メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

吾喰楽家の食卓

地味な食卓 

2018年05月03日 ナビトモブログ記事
テーマ:男の料理

最近、非常食の入れ替えの為に、乾麺や缶詰の出番が多い。
昼餉は、冷麦を食べ続けてきた。
朝餉は、パン食が多く、夕餉は、滅多に炭水化物を食べない。
土曜日に食堂へ行って以来、ご飯にご無沙汰している。
昨日は、ご飯を食べることにした。

昼餉は、稲荷鮨を作ることにした。
一食分ずつ冷凍してあるご飯を使って、酢飯を作った。
酢飯には、金胡麻を混ぜた。
四枚入りの小分けされた味付け油揚げを、湯煎して使った。
手作りと云っても、酢飯を詰めただけだが、市販品より美味しく感じるのは、米の差だろうか。

夕餉は、揚げたてのアジフライを買ってあった。
テレビで覚えた、キノコソテーにアボカドを添えようと思ったが、駄目だった。
前日、買ったアボカドは、追熟が進んでいなかったのだ。
前回と同じく、シイタケ、ブナシメジ、マイタケを使ったが、これが実にいい。
三種類のキノコとオリーブオイルが一体化し、新しい味を作っている。

毎度のことだが、食卓をテーマにするときは、料理の写真を見ながらブログを書いている。
昨日は、それなりに、手間を掛けているが、何とも地味な品揃えになった。
勿論、それなりに、美味しく食べられた。
毎日のことだから、この種の食卓は、飽きが来ないはずだ。
そして、自分で作ることができ、美味しく食べられる現状を、幸せだと思うべきなのだろう。

   *****

写真
5月2日(水)の昼餉と夕餉



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

ぼてふりさんへ

吾喰楽さん

おはようございます。

コメントを拝読し、若い頃に読んだ、桐島洋子の『聡明な女は料理がうまい』を、思い出しました。
内容は、余り覚えていません。

仰せの通り、料理には見た目も重要ですね。
稲荷鮨に牛蒡巻が合うとは思いませんが、有り合わせですから、やむを得ません。
でも、二つに切って、切り口を見せるべきでした。
ちょっと目には、稲荷鮨が二皿あるように見えます。

私の料理は、まだまだ未熟です。

2018/05/03 09:29:30

素晴らしき食卓

ぼてふりさん

毎回、感心してお写真を拝見しています

手間隙かけた料理、バランス、見た目の美しさ

料理は味だけではない・・

私の自論ですが、料理上手の方は賢い

かつて、仕事で板前さんや板長さん、フレンチシェフと仲良くさせて頂きましたが、
料理が本当に上手な方は賢い
麻雀も上手(笑)
板場修行を経て独立する板さん、やはり賢い

創作の世界〜料理

感性がすぐれていらしゃいます

これは、実感です

2018/05/03 09:12:55

PR







上部へ