メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

適切なプロセスによる結果しか認めないことが大事です 

2017年09月14日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


適切なプロセスによる結果しか認めないことが大事です「社会にとって正しい事をやる」・・・という発想はビジネスにおいてとても重要なことです。稲森和夫さんの「動機善なりや、私心なかりしか」という問いかけを自らに行う・・・という話は有名で、これと同じことだと思います。特に組織で人の上に立つリーダーにそうした正の心がないと、会社は邪の方向に進んでいき、経営者が「儲かりさえすれば何をやってもいい」とばかりに社員に不正なことでもお構いなしにやらせていると、いずれマスコミを賑わすことになりかねません。逆に、トップがそうした感覚をしっかりと持っている会社は不祥事には無縁です。当たり前のことを当たり前に行う強い心がリーダーには必要です。それがなければ、リーダーになってはいけないし、上に立つ者もそうした人をリーダー職には就かせないことを日々発信しておくことが大事だと思います。言い換えれば、自社では「適切なプロセスによる結果しか認めない/評価しない」という矜持(きょうじ)を持つことですね。   私の著書 全13冊http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC一般書籍『サラリーマンが経済的自由を得る「お金の方程式」』合同フォレスト/1512円『目からウロコが落ちる!サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』文芸社/1404円電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)・お金の教養シリーズ 第1弾〜第5弾・組織・マネジメントシリーズ第1弾〜第4弾・ビジネス人生論シリーズ 第1弾〜第2弾  ?             

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ