メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

吾喰楽家の食卓

落語⇒囲碁⇒落語⇒将棋 

2017年07月03日 ナビトモブログ記事
テーマ:生活

七時間睡眠を、心がけている。
ところが、最近、夜中に目が覚めることが多く、それが難しくなっている。
五時起床が、思うようにいかない。
大分、症状は治まっているが、前立腺肥大の影響だろう。
早朝のテレビ番組、演芸図鑑を楽しみにしていたが、日曜日に限って寝坊するとは、皮肉なものだ。

昨日は、久し振りに見ることが出来た。
上方落語の笑福亭たまが、『ちしゃ医者』を熱演した。
一ヶ月前、国立演芸場の花形演芸会スペシャルで、見たばかりの演題である。
昨年度、花形演芸大賞の金賞を受賞している。
正直に云うと、上方落語は得意ではないが、たま師に限っては、面白く見ている。

ここ数日、梅雨空が続いていたが、雨は止んでいた。
朝餉を済ませ、朝の涼しい内にと、草むしりをした。
二時間ほどで予定範囲を終えたときは、じっとりと汗を掻いていた。
湿度は、かなり高いようだった。
シャワーを浴び、洗濯を済ませた頃は、昼餉の仕度の時間になっていた。

食休みの後は、一時間半の囲碁トーナメント番組を通しで見た。
プロの対局をテレビで見ても、必ずしも理解出来る訳ではない。
それでも、楽しめているので、時間があるときは、見るようにしている。
最近、私は碁を打っていない。
無い知恵を絞りだそうとするからか、血圧が上がってしまう。

囲碁の次は、日本の話芸で、今回は入船亭扇遊の『佃祭』である。
『佃祭』は、好きな落語の一つだ。
扇遊師は、二年前の国立演芸場で、『厩火事』を口演した。
江戸っ子の風情を感じさせる、噺家だったと記憶している。
期待に違わず、大いに楽しめた。

そして、昨日は将棋の藤井四段が、三十連勝を賭けて佐々木五段と対局した。
ライブの動画で、その様子を見ていた。
と云っても、長時間にわたる対局であるから、通しで見る訳には行かない。
残念ながら、藤井四段は負けてしまったが、たまたま、終局の様子を見ることが出来た。
もっとも、将棋は殆ど分からず、結果が気になって見ただけのことだ。

昨日の出来事を羅列してみたら、テレビを見てばかりいたようにも思えるが、そうでもない。
国立演芸場のチケット発売日だったので、その対応もした。
八月は、落語協会と落語芸術協会の両会長が、上席と中席でトリを務める。
買物へも行ったし、炊事や掃除などの家事や、昼寝もした。
とにかく、中身がぎっしりと詰まった一日だったのである。

   *****

写真
7月2日(日)の昼餉(筍ご飯)と夕餉(絶品〆鰯・牛肩ロース冷しゃぶ)



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

ウイールマンさんへ

吾喰楽さん

今週、3ヶ月目の定期受診です。

夜中のトイレは、平均すると1.5回くらいです。
たまには、行かないで済むこともあります。
年齢からすると、上々かも知れませんね。

2017/07/04 08:33:19

吾喰楽さん

ウイールマンさん

どうですか前立腺の具合は?

これは誰にでも起きる事なので、すぐ慣れると思いますが。

70歳になって、トイレにもいかないで、一晩ぐっすり寝てしまう事など通常ではありえないと思います。

朝寝坊もなかなかいいものではありませんか。

2017/07/04 05:53:10

パトラッシュさんへ

吾喰楽さん

おはようございます。

一門の芸風なのか、入船亭は江戸っ子を感じさせてくれる、噺家が多いように感じます。

テレビ中継があるときは、噺家さんも、気合を入れて高座に上がるようです。
早朝のたま師も、良かったですよ。

選挙戦、予想通りの結果になりました。

2017/07/03 09:40:02

扇遊師は

パトラッシュさん

嫌味のない落語ですね。
滑らかで、聞きやすい。
「佃祭」よかったです。

私は、午前中から、NHKのEテレをつけっぱなしでして……
将棋、囲碁、落語と進み、その後は、民放で野球を見ました。
夜は、選挙の開票速報……
なんだか、テレビばかり見ていた、一日になりました。

2017/07/03 09:30:15

PR







上部へ