メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

雅走草想

大賞の「じわる」って? 

2015年12月14日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 朝、新聞を取りに出ると、郵便受には電気使用量のお知らせだけ。
そうだ、きょうは新聞休刊日だった。

 電気代は11月、少しエアコンを稼働したのを反映してか6400
円余り。昨年同月比で600円ほど低い。

 朝のうちダイコンの浅漬けを作っておくことに。3、4日で食べ
切れる量がいいようだ。漬かり過ぎても味が落ちる。

  すべて「0」に

 パソコンを立ち上げて自分のブログを見ると、訪問者などのカウ
ントがすべて「0」になっていた。なぜ?

 こんなことは初めてだ。1回閉じて再度開いてみると、今度はち
ゃんと数字が入っていて、正常に戻っている。ふーんだね。

  今年の新語ベスト10

 「今年の新語 2015」ベスト10なんていうのがあるんです
ね。辞書出版の三省堂が14日、発表したという。

 大賞には「じわる」が選ばれ「面白みなどが、じわじわと感じら
れる」という意味だそう。

 2位「マイナンバー」3位「LGBT」4位「インバウンド」
5位「ドローン」6位「着圧」7位「言(ゆ)うて」8位「爆音」
9位「刺さる」10位「斜め上」。
 また「とりま」「エンブレム」の2語は「選外」として発表。

  2位に「性的少数者」

 「LGBT」はレズビアン(女性同性愛者)、ゲイ(男性同性愛者)、
バイセクシュアル(両性愛者)、トランスジェンダー(心と体の性の不
一致)の頭文字をとった総称。性的少数者を限定的に指す言葉だそう。

 「インバウンド」は企業側が顧客からの電話や来訪などを受け付
ける業務。旅行・ホテル業界では外国人旅行者を自国へ誘致する意。

 また通信ではコンピュータやネットワーク、ネットの自律システム
などに対する内向きの通信。外部からデータを受信することのよう。

 「言って」を「いって」ではなく「ゆうて」というのが新語? 関
西弁なんですかね。いまいちわかりません。

  「とりあえず」「まあ」を

 トリマーじゃなく「とりま」とは「とりあえず」「まあ」を一語に
短縮した言葉とか。いずれも初めて耳にする。

 「今年の新語」は「よく見た」「よく聞いた」言葉を一般公募した
結果、のべ667語(異なり435語)が集まったという。

 同社の辞書編集員などで構成される「今年の新語2015選考委員
会」が審査しベスト10を選出したもの。

 新語は時代を反映しているんでしょうね。3つほどしか知らない私
は、もう時代に取り残されているんでしょうか。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ
にほんブログ村 地域生活ブログ
にほんブログ村 健康ブログ
にほんブログ村 自転車ブログ
にほんブログ村 ツーリング

http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=34772#ref=vote"><img

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ