メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

雅走草想

尿1敵でがん判別 

2015年12月02日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 今朝もゆっくり起き出す。新聞を取りに出ると、郵便受には福袋
セールの冊子も入っていた。福袋ってお正月じゃなかったの。

 販売する側にとっては、お正月だろうが年末だろうが、売れれば
いいということで関係ないということか。

  福袋は買わない

 福袋ってこれまでに1回も買った経験がない。お得なんでしょう
けどね、何が入っているか分らないものは買わない主義なのだ。

 お昼過ぎに水曜日がお買い得のヤマザワへ。ついでに溜まってい
た金麦の空き缶を空き缶ポストへ。お駄賃は20円也。

 メンチカツ、お豆腐など定番の他、飲むヨーグルトなるものを買
ってみた。ヤクルトのような容器に入って5個で101円。

  お買い得ミカン

 生協、なないちと回る。なないちでは小松菜が50円とお安い。
レジの所に1袋だけミカン8個入って298円。もちろん即買い。

 帰宅しお昼を済ませ、情報チェックしていると、なんとオシッコ
1滴から、がんが早期発見できるという。

 九州大学など研究グループは、線虫に尿の臭いを嗅がせ、その反
応から高い精度でがんを発見する検査法を開発したという。

  線虫ががんのにおいを

 線虫はがん患者の尿には誘引行動を、健常者の尿には忌避行動を
示すことがわかったとか。線虫はがんのにおいがお好き?

 がん細胞が特有のにおいを発するのを、線虫が尿からかぎ分けて
いるということのよう。犬並みの嗅覚を持っているとも。

  テストしたすべてのがんに

 テストをした数十種類のがんすべてに反応を示しただけでなく、
早期がん(ステージ0)に対する反応も確認された。

 胃がん、食道がん、結腸・直腸がん、すい臓がん、肺がん、乳が
ん、胆管がん、前立腺がん、盲腸がん、消化管間腎腫瘍を判別。

  95%の確率、すい臓がんも

 しかも、がん患者をがんと診断できる確率は95.8%、健常者
を健常者と診断できる確率は95.0%という高い精度。

 現在の血液採取検査よりも高い精度。また、がんの種類や進行度
にかかわらず判別でき、早期発見が難しいすい臓がんにも反応。

  早い結果、数百円の費用

 検査結果も、これまで数週間かかっていたものが、1時間半ほど
という早さ。その上、費用は100円から数百円程度。

 ただ現段階では全ての種類のがんを検出できる半面、がんの種類
を特定できていないという。

 今後、研究が進めばより精度が高くなる可能性があり、2019
年ごろの実用化を目指しているという。

 体長1ミリほどの線虫らしいですが、こんなすごい能力があるな
んて驚きです。線虫さまさま! 早い実用化に期待したいね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ
にほんブログ村 地域生活ブログ
にほんブログ村 健康ブログ
にほんブログ村 自転車ブログ
にほんブログ村 ツーリング

http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=34772#ref=vote"><img

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ