メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ZRX1200S城

御手洗の街並み〜満舟寺〜天満神社 

2015年12月01日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



  御手洗の街並み〜満舟寺〜天満神社



              満舟寺




               境内





        加藤清正築 乱れ築きの石垣








江戸時代より風待ち、潮待ちの天然の良港とされていた
御手洗は人と情報が集まる要衝地として十八世紀に入って急速に発展しました。





御手洗最大の茶屋(遊廓)だった若胡屋































   宇津神社と同じ狛犬が支える手水鉢があります
       こっちの方がいい造りです











 大正五年(1916)








 宇津神社の手水は天満神社と比べると簡素な造りです




          






         中村春吉碑
  御手洗(みたらい)出身で明治35.6年に
  自転車で世界無銭旅行をした人
  軍事探偵説もあります


吽形が見えない








大正三年(1914)
大正の傑作狛犬ですが木が茂ったら見えなくなりそうです









































            拝殿




        回り縁に屋根狛が置かれています




    菅原道真公が手を洗ったと云われる井戸
   この地が御手洗と呼ばれるようになった由来




            官公の井戸




                本殿




           覆屋の中の本殿




             江戸の街並み


           しかし人が居ないな〜

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ